バイリンガル教育について-後篇-

こんにちは☆<<
前回の

バイリンガル教育について-前篇-

の続きでございます。



じゃあ、どうやったらバイリンガル教育に成功するの!?
外国人と結婚すりゃあ良いの?
両親それぞれ別の言語で話しかければ良いの?
海外に住めば良いの?

はたまた、

赤ちゃんの時から、英語教育すれば良いの?


ここからは、あくまで私の持論ですが、
私の周りで成功した方、
まぁ何人かいらっしゃいます。
その皆さんの家庭での共通点は


家庭で話す言語と
生活・教育言語が異なり
両親共に家庭で話す言語がネイティブレベルである事。


です。
正直、バイリンガル教育に成功するポイントなんて、
これに尽きると思います。


なので、
外国人と結婚すりゃあ良いのか、
というと、それだけではダメです。

私は沖縄出身と言う事もあり、
同級生のかなりの人数が、
アメリカ人の旦那様がいらっしゃいます。
但し、その中でバイリンガルに育っている子どもは皆無

理由としては、やはり

母親が英語のネイティブではない

と言う事が挙げられます。
旦那さんとは、片言の日本語か英語で会話していると想像しますが、
いくらパパが英語で話しかけ、ママが日本語で話しかけても、
子どもが得る言語のほとんどは母親から。
パパとママが英語で話していたって、
母親は第一言語の日本語で子どもに話しかけると、
子どもだってほとんど日本語になりますね。


同じ理由で
両親それぞれ別の言語で話しかければよいか

時と場合によります。
成功者の例としては、
アメリカ人のパパに日本人のママ。
両親共に英語がネイティブレベル。
家庭での会話は英語。
但し、ママと子ども二人の時は日本語。
保育園は英語。日本在住。

というとてもバランスの取れた環境で、成功されています。


海外に住む。
もしかしたら一番手っ取り早いかもしれないです。

家では日本語。
現地の学校に通わせて、外では英語。等。
ここで、将来の日本でのお受験を考えて
日本人学校に通わせたり、
日本人のご家庭とばかり交流して、
お友達も皆日本人、となってしまっては、
せっかくの環境が整っていながら、
バイリンガルになるのは難しいでしょう。


海外に住むもう一つの利点は、
その言語が使われている環境に身を置ける事。
ほら、よく英語教材のDVDで見かける光景。


   家族でバーベキュー
   お父さんはお肉を焼く
   お母さんはオーブンからラザニアを出す
   子どもがグレープソーダを飲んでいる


そんな光景、日本の家庭には馴染みがありませんよね。
バーベキューも滅多にしないし、
オーブンがある家庭なんて、少数派。
グレープソーダに至っては、
日本では恐らく小さな子どもには推奨されない飲み物ですよね。
言葉は文化を反映する。
日本で住んでいるなら、やはり日本語から。



赤ちゃんの時から英語教育。

これは考え方によると思います。

赤ちゃんは言語に関わらず、
いっぱい語彙を増やして、吸収する時期。
英語と日本語同時にってどうなの?
その辺は、ちゃんと区別出来る、と言いますが、正直、
日本人の一般家庭で
子どもが習得できる英語なんて
たかがしれていますよね。

DVD見せたところで、英会話教室に通わせたところで、
家に帰れば日本語。
学校も友達も日本語。
言語は使って身につくものなのに、
使える場所の無い言語は、身につく、というより

「慣れる」

じゃないでしょうか。

「英語に慣れさせる」

という目的だったら、DVDくらいなら良いと思います。

ご近所に外国人の子どもが居るなら、めっけもん!
ネイティブとの交流が、言語習得にも効果的だと思います。

英会話教室はちょっと時間もお金もかかるので、
そこまでしても「慣れる」だけ、と考えるともったいない気もします。


先ほど、一番手っ取り早いのは、
海外で生活すること。
と言いましたが、
生活じゃなくても、留学でも良いと思うのです。


可愛い子には旅をさせろ。
DVDや英語教材、英会話教室にかけるお金をセーブして
是非海外へ、サマースクールなり1年なり
留学させてみた方が、効果は歴然だと思います。
中学校も高校も、3年間も同じ環境よりも、
1年くらい海外へ行かせたって良いじゃないですか!


というのが私の持論です。
実体験と、周りの国際結婚カップルの事例を見て思う
バイリンガル教育の難しさ!


と言う事で、
我が家でのバイリンガル教育は
はなからやる気がありません。
だって、旦那は日本語しか出来ませんし、
私だって英語のネイティブじゃありません。

日本語でも、子どもに向けて話すモードってありますよね?

「もうおねむの時間だから、今日はねんねよ」

これ、英訳出来ますか?
意外と難しいんです、子供向けの話し方。
いきなり

「It's time to sleep. Go to bed.」

なんて、味気ないし、きっと子どももびっくり。
やっぱりネイティブじゃないと無理。


今は、小学生から英語の勉強をするそうですね。
あと数年なんだから、今はきれいな日本語、
いっぱい覚えさせてあげればいいじゃないか、と思っています。
基本、教育熱心じゃないのかもしれませんが、

英語なんて、本人が希望したら留学にでも行かせてあげるわ♪
高校くらいまでの英語の勉強のお手伝いなら、してあげてもいいわ♪

くらいにしか思っていません。


そんな事を旦那に言うと、

それは自分が英語が出来るからだ!
英語が出来なくてコンプレックスに思ってる人の気持ちなんて、わからないんだ!

と話しがそれてしまうのですが…


要は、
赤ちゃんからの英語教育なんて、良いじゃないか。
(日本人家庭はおろか、国際結婚カップルでも、ほとんど成功しないんだからさ)
勉強なんてこれからいっぱい出来るんだから。
今は、のびのびお喋りさせてあげようよ!

と昨今の教育熱心なママさんや
バイリンガル教育奮闘中のママさんを見て思うのでした。


------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------
コメント、反論、等など絶賛受付中☆
ポチっとお願いします☆

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

2 Comment:

マイア さんのコメント...

バイリンガル教育、難しいですね~。
そういう我が家も一般的な日本人家庭にもれずとりあえず英語教室に通わせてますが、ネイティブレベルを期待してるわけでなくとりあえず今のうちに慣れてもらおうかなぁというレベル。
そういう意味ではうまくいってると思います^^

お友達にネイティブがいるのですが(高校までイギリス。現地のスクール、しかも寮に入っていて日本語を忘れるほどだったそうです)、彼女の話を聞いてもいろんな意味で難しいんだなあと思いました。

幼児期に父親の海外赴任でついていっても覚えた英語は幼児レベルでしかなく、数年で帰国したらやはり忘れてしまうし(本人と親がよほど努力しなければ)、かといって日本語を忘れるほどどっぷり向こうの言語、文化につかってしまうと日本ではやっていけなくなるそうです。。。

ま、うちは英語に憧れを抱きつつはまりすぎずぼちぼちやっていきます^^

chiapet さんのコメント...

マイアさん☆<<

こんにちは☆
コメント、ありがとうございます。

バイリンガル教育、難しいみたいですね~国際結婚の我が家でも、このように失敗例が。笑

お友達のお話、とっても良くわかります!というのも、私も小学校2年生の時に、1年だけ北京に住んでいたのですが、それはそれは流暢な中国語を話していたのに、帰国して1年足らずで忘れてしまいました。
と言うのも、帰国後の国語の成績が1、になってしまい(当時5段階!)、必死で日本語を取り戻そうとして、結果頭の中から中国語を削除せざるを得なかったのだと思います。それでも、幼児レベルやネイティブに近い発音は一応身についていて、高校と大学でもう一度学び直した時は、周りの同級生よりだいぶ楽をしていた様に思います。

そう考えると、幼少期に多少「入門編」をやっておくと、後から楽なのかもしれませんね。小学校の英語教育が、どの程度のものなのかわかりませんが、ちょっと期待している部分もあります。私が語学に興味を持ったのも、そもそも中学校で英語の授業が始まってから。もし、息子が早い段階で興味を持ったなら、英語教室もありかな~とも思っていますが…とりあえず今のところ、手放し状態です。笑

コメントを投稿