おはようございます☆
朝から熱いぜ!
イヤイヤ、タイマー更新でしょっ(←お決まり)
先日、
熱くスタートした
「大掃除SP」
ですが、
今回は、
各商品の徹底レポですよ!
(熱くなっているのは、自分だけなんでしょうけどね…)
※先日の投稿はコチラ。
一応、
五つ星形式で、
勝手に評価してみました。
最優秀アイテムは、どれだ!?
本当に、ご参考までに。
まずは、
旦那が思いのほか頑張ってくれた
お風呂エリアから♪
お風呂用 |
①風呂釜洗いジャバ ★★★☆☆
まずは、旦那が作業を始める前に、
風呂釜だけ洗浄してみました。
我が家は、一つ穴タイプ。
普段、どれだけ汚れているのか見えない分、
使用前後の比較が出来ないので…
効果の程は不明です。
お風呂にお水又は残り湯をためて、
そこに1袋のジャバを溶かしこみ、
「追いだき」するのですが、
そこで内部の汚れが、
ゴボゴボと溶けだして来るのかと期待していた私。
そんな事、無かったです。
効果がわからないのに、評価出来るのか!?
というか、効果があった事を期待して、
平均値の三つ星で、どうだ!
②ジャリピカ ★★★☆☆
前から興味を持っていた商品。
我が家のお風呂の床は、
細かい溝があるのですが、
使って行くうちに、やっぱり溝の間が汚れてきて…
普段使っている、
カビキラーで一撃!
と思ったけれど、しぶとく取れず…
ならば、
ジャリピカで掻きだしてもらおう♪
という魂胆でした。
全裸で窓をフルオープンにし、
汗を流して磨く旦那。プププ
専用スポンジでゴシゴシやるのですが、
まぁまぁキレイになったかも??
でも、キレイさっぱりになるかと思いきや、
まだしぶとく残っている汚れもありました。
ありゃ、カビでも無ければ、何なんだ!?
と言う事で、我が家のしぶとい汚れに勝てず、三ツ星。
③防カビ くん煙剤 ★★★☆☆
これまたCMで気になっていた商品。
せっかくキレイにしてもらうのだから、
ついでに防カビしちゃおう♪
という魂胆です。
上記商品以外にも、
お風呂用のブラシや
お風呂用の洗剤、カビキラー等を駆使して、
やっとこさ掃除を終えた旦那。
お茶にしましょう♪
といっている間に、
お水にポン!で、くん煙剤始動。
あっという間に煙もくもくになったのですが、
これまた効果は時間が経たないとわからないという…
でも、実感としては、良さそう?
一回使い切りの割には、
結構なお値段するので、
是非効果はあって欲しいところ。
ただ、使い方は本当に簡単なので、
効果があったら、続けたいですな。
期待値も込めつつの、三ツ星。
さて、
次は私が担当した、窓エリア♪
窓用 |
何と、全てスクラビングバブル!!
①ガラスクリーナー ★★★★☆
これは、定番ですね。
多分、会社の掃除だったか、
実家の掃除だったかで
使った事があった気がしました。
窓が結構多い我が家。
しかも、外面は通年ノータッチ!
さすがに汚れていましたので、
このクリーナーをシュッシュし、
ボロ布でふき取り…
気になる箇所には、もう一度シュッシュ。
新しい布で磨く感じにすると、
ピカピカになりましたよ♪
水+雑巾でやると、
手は冷たいし、水は交換しなきゃいけないし…
かと言って、新聞紙で済む汚れではないし…
と言う事で、重宝しました☆
若干、汚れを弾いている感じもあります。
②網戸ワイパー&シート10枚 ★★★★☆
今回、初めて使いました。
これまたCMの影響です。
網戸の掃除、意外と厄介ですよね~
それこそ、水+雑巾だと、なかなか取れないし。
優秀だったのが、ワイパーでした。
剛毛な毛がびっしり!!
放置していた我が家の網戸も、
数回ワイパーを掛ければ、キレイになりました☆
ただね…シートがあっという間に汚くなるので、
本体セットについている2枚じゃ、到底足りない。
それを見越して、シート10枚も買っておいて良かったです。
網戸の裏と表をやると、本当にあっという間に取り替えです。
しかし、この専用シートじゃなきゃ、やっぱダメかな?
買い足しの面倒さを危惧して、四つ星。
さて、
最後になりましたが…
万能アイテムのご紹介♪
水の激落ちくん ★★★★★★★
前から気になっていた、電解水。
良く分からないけれど、
そんなに高くないし、水だと安全♪
と思って買ってみました。
種類がいろいろとありましたが、
大掃除なので、とりあえずお徳用500mlに。
でも、あっという間に無くなっちゃいました!
と言うのも、どこにでも使えちゃうんだもん!!!
まず、効果を発揮したのが…ブラインド!
我が家のブラインドは、
汚れが目立つ白!
の上に、幅が狭い!
更には、それが4枚もある!!
リビングの窓にかけているのですが、
もはやホコリが密着しちゃって、
水拭きしても、うんともすんとも…
ガラスクリーナーだと、二度拭きしなきゃだし…(室内だし)
しかも、アルミなので、強くこすったりすると、
形がゆがんでしまうのもな~と思っていました。
初めは、ボロ布に、激落ちくんを含ませて
ゆっくり拭いていたのですが…
もっと簡単な方法を見つけちゃいましたよ!
ブラインドを閉めて、全体に激落ちくんをシュッシュ。
垂れてしまうくらい吹きかけちゃいます。
30秒程待つと…灰色の涙が…
そう、ホコリを絡め取っているのですよ!
その灰色の液体をささっと拭けば、おしまいです♪
次に使ったのは、キッチン周り。
ゴタク、コンロ周り、レンジ周り、
壁、キッチン棚の扉、レンジフード、
冷蔵庫の外壁、冷蔵庫の上…
全ては先ほどと同じ方法で、
シュッシュと吹きかけて30秒後に拭き取る。
それで、あっという間にキレイになってました!!
他にも、床拭きに使って、ツルピカに!
壁の汚れも、シュッシュで一度拭きでOK!
感動!これは感動しました。
だから、掟破りの七つ星!!
買い足したいけど、近所のスーパーやドラッグストアに無い!
と、
長々と書いて参りましたが、
グランプリは、
水の激落ちくん!
でした☆
これは、是非ストックしておきたいアイテム。
しかし、電解水ってなんだろうね~
どういう仕組みで、あんなに汚れが???
謎ながらも、素晴らしい商品でした。
ちなみに、
我が家は、穴のあいた靴下や
古くなったタオル等を、
こういった掃除の為にストックしています。
拭いて、汚くなったらそのまま捨ててしまいます。
雑巾を何度も洗って使うという手間も、
不衛生感も無く、また靴下を使いきってやった!
という満足感も得られて、良いかな?
プラス、使い捨てのゴム手袋(薄手、安価)も必須。
100枚入り等を買っておくと、
掃除以外にも、子供の嘔吐・汚物の処理
等にも使えて便利です。
嗚呼、やり切りました!
掃除もやり切ったし、
レポートもやり切った!
完全に自己満足で御座います!!笑
------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------
実は、まだやり残した箇所も…
ポチっとお願いします☆
0 Comment:
コメントを投稿