こんにちは☆<<
今朝のチャリ通勤は、
寒かった~~!
でも、雪じゃなくて良かったです♪
最近ちょっと離れていた、
育児のお話を少々。
来月で3歳になる息子。
あっという間だな~
もう立派な子供だな~
なんて思っていた今日この頃。
言葉もどんどん上達して、
コミュニケーションが成り立つようになって、
母としては、どんどん話して行こう!行ける!
と思っていた矢先・・・
何だか最近、
私にべったりして来たり、
赤ちゃんの時の様に、
ただ「いやーいやー」と愚図ったり、
癇癪を起したり、泣いたり。
と言う事が増えて来ました。
同時に、
ママの言う事は聞かない!
言われた事はやりたくない!
謝りたくない!
という態度も見えて、
こちらも、どうしたもんかな~と。
これが、イヤイヤ期!?
とも思ったけど、
どうも違う様な…
話しを変えて、気分転換させようとしたり、
好きな玩具等で機嫌を取ったり、
と言う事も効かないんですよね~
困ったな…
と言う様な事を、
保育園の連絡帳に
ポロリと書いたところ、
先日のお迎えの時間、
担任の先生から
「連絡帳、読みましたよ~
最近、どうですか?」
と声を掛けてもらいました。
かくかくしかじかで…
という話しと、
保育園での様子をうかがったところ、
やはり園でも難しくなっているとのこと。
「しっかり、成長を見せてくれてますよね~
息子さんは、自分の気持ちにも、周りの人の気持ちにも
良い意味で、とても敏感だし繊細だと思います。
だからこそ、自分の中でも葛藤があるのかも。
時間はかかるけど、自分の中で納得した時は、
とてもすっきりした顔をしているし、引きずっていないですよ。
ただ、そのタイミングは、今は自分で決めたいんじゃないかな~」
と。
保育園では、ちゃんと1人1人を見てくれているんだな、と感動しました。
そして、
「イヤイヤ期って、皆ありますよ」
で済ませられるのではなくて、
そして、経験者としてアドバイスされるのではなくて、
一緒に見守りましょう、考えて行きましょう、
と言う姿勢がとてもありがたかったです。
育児の基本は、
母親と父親なのかもしれませんが、
家に居ると、他の子の様子もわからないし、
初めての育児だと、わからない事だらけ。
自分の接し方が正しいのかも、わからなくなる時もあります。
これでいいのかな?
うちの子だけなのかな?
と不安に思う事にも、
寄り添ってもらえただけで、安心しました。
本来は、夫婦で相談する事なのかもしれません。
でも、うちの場合は、平日のほとんどが旦那不在。
不在の人には、現状を知らないとなかなか実感も湧かないだろうし、
外で頑張ってくれている分、
育児や家事は、ある程度で良い、私が頑張るから。
と決めたので、今回の事は、シェアしておくだけにしました。
1人じゃ抱え切れない!と思う時も、
旦那だけじゃなくて、保育園も一緒だ。
と思えて、肩の力が抜けた感じ。
保育園に子供を預けるのは、
共働きだからと言うだけではなく、
集団生活を体験して欲しいから、
という思いもあって入れていました。
ただ、親にも力強いバックアップが出来るとは。
良い保育園、担任の先生に巡り合えたな、
と思えた一日でした。
基本は可愛い我が子、なんだけどね~ |
0 Comment:
コメントを投稿