こんにちは☆<<
バレンタインもあっという間に過ぎ…
穏やかな金曜日をお過ごしの事と思います。
ふぅ~
実は、
会社のエントランスのギャラリーにて
ちょっと前からこんな展示をやっています。
これ、
障害者さんの作品です。
お母さんの子に生まれてよかった
お母さん大すきだよ
こんなにもストレートで、
心にガツン!と来る、
そしてじわ~っとしみ込む
言葉ってあるんだな~
と思いながら、毎日通勤しています。
しかも、私なんかより、
だいぶ筆運びが達者。
二十歳になりました
とあるけれど、
皆さんが、どの程度の障害をお持ちで、
何歳なのか、
全然情報が無いけれど、
恐らく、中学生以上の方々なんじゃないかな~と思います。
私の息子は、
障害では無いけれど、
小耳症で産まれました。
今のところ、幸い、
普段の生活に支障が無いから、
苦労する事も特に無いのだけど、
この障害者の方々のお母様達のご苦労や
葛藤を思うと、本当に頭が下がります。
子育てって、ただでさえ大変なのにね!
それでも、
こうやって注いだ愛情を、
作品の言葉として表現してもらえるって、
本当に、
母になって良かった!
あなたを産んで良かった!
って思える瞬間なんじゃないかと思いました。
そう思う反面、
出生前診断の事が頭をよぎりました…
一応、中絶も視野に入れてするのが、
出生前診断、ですよね。
障害があるとわかったら、
産まれて来る事すらかなわない命。もあるということ。
人一倍苦労する人生なら、産まれない方が良いの?
苦労もあって幸せな事もあって、
というのが、当たり前なんじゃないのかな?
産まれる事が出来なかった子たちが、
この様なステキな言葉を
作品にしてくれる事もあったのかな?
なんて思ってしまいました。
経験も知識も大して無いから、
あーだこーだ言えるのかもしれないけど。
私も、
ママの子に生まれてよかった
って言ってもらえるように、
頑張らなきゃな!
------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------
母は偉大だ!
ポチっとお願いします☆
2 Comment:
わぁ~ 素敵!
じぃんと来る作品ですね^^
私もこんな風に言ってもらえるおかあさんになりたい*
個人的には、出生前診断は親や周囲の気持ちや知識の準備期間を得るためのものであって欲しいと思っています。
人を追い詰めるものは人であって、不自由さそのものではないと思うんですよね・・・
社会が住みやすく暖かさに満ちていれば、個性のひとつ、くらいの気負いのなさで過ごせることだってあるかも、と。
だから結局、世界平和がいちばん!!(?
ずんさん☆<<
こんにちは。
コメント、ありがとうございます♪
ステキな作品ですよね~☆
今もまだ展示されていて、毎日パワーをもらっています!
そんな私は、先日「ママだいきらい!」と言われてしまいましたが…とほほ。
世界平和!スケールが大きくて素晴らしい♪
個性のひとつ、そのくらいの気持ちで生活出来る社会であれば、子育ても出産も、もっとリラックスして出来そうですよね。
出生前診断は、いつも「自分だったらどうする!?」というところで悶々としてしまいます。
結局は、皆さん様々な事情があって、価値観があるから…というところに行き着くのですが、それで良いのかな?とか。
そうなると、やっぱり、世界平和かな~~
コメントを投稿