こんにちは☆<<
あっという間に週末は終わってしまいました…
実は先週金曜日、
息子ちゃんの小耳症の定期検診に行って来ました☆
過去の小耳症のお話はコチラ。
今日は、息子ちゃんのお耳のお話です。
同じ小耳症の子を持つママ・パパの参考になれば、
そして小耳症って何?という方に
少しでも小耳症を身近に感じてもらえれば、と思います。
基本的に10歳くらいまでは、
経過観察しか行わない予定なので、
定期健診と言っても年に1回です。
去年までは、出産した横浜にある
こども医療センターで診てもらっていましたが、
世田谷に引っ越したと言う事もあり、
家からも近い、成育医療センターにお引っ越し。
紹介状を持って、行って来ました。
診てもらうのは
形成外科
と
耳鼻咽喉科
です。
まずは形成外科。
発育良好。
顔や骨の歪みなし。
・・・問題無し!!
と言う事で、すぐお隣の耳鼻咽喉科へ。
正常な方の右耳を診てもらいましたが、
しっかりと耳の穴も通っているし、
耳垢等もキレイなのだそう。
普段、ちょこちょこと綿棒でお掃除していますが、
とっても嫌がる息子。
旦那は耳かきでごっそりお掃除したがるので、
顔や身体を押さえつけられるのがイヤな様です。
でも、耳垢は、自然に外に出るような仕組みになっているそう。
初めて知りました。
なので、特に詰まったりべっとりしていなければ、
放っておいても出てくるんですって!
人間の身体って不思議ですね~~
そして続けて聴力検査。
親としては、これが一番気になるところ。
 |
幼児聴力検査装置 |
大人の聴力検査は、
聞こえたらブザーを押す、
というお馴染のものですが、
1歳児にはわからないので、
スピーカーの前に座って、
左右の音に反応するか、
で判断するもの。
親は、子供を膝に乗せて、装置の前に座るだけ。
高い音、低い音、
大きい音、小さい音、
いろんな種類の音が左右のスピーカーから出されます。
音のする方のスピーカーの下のボックスには、
アンパンマンの人形が仕込まれており、
ちゃんと音のする方を向けたら、
ボックスのライトが点灯してアンパンマンが見える、と言う仕組み。
ちょっと言葉で説明してもわかりにくいですが、
検査官の方の巧みなボタン捌きで、あっという間に検査終了。
結果としては、
「反応が良いですね~
集中してくれたので、しっかり検査出来ましたよ
大丈夫です、良く聞こえてますよ」
とのこと。
続けてやった
鼓膜の検査も正常。
ほっと一安心です。
方耳が聞こえないと、反応が鈍いのでは?
と思いがちですが、生まれつき片方が聞こえないと、
逆に正常な方の耳の感覚が鋭くなるのだそう。
息子ちゃんの場合、右耳が正常ですが、
左側から話しかけても、普通に反応してくれます。
また、左側から物音がしても、さっと顔を向けます。
ただ、今回初めて指摘されて気付いた事が一つ。
最近、少しだけ人見知りをする息子ちゃん。
今回も、初めての先生だったので、
恥じらって私の影に半分隠れて様子見をしていました。
その時、
半身隠しているのが、必ず左側。
つまり、正常な耳の方を相手に向けて、
耳と目で相手の様子をうかがっているんですね~
とっても動物的、というか、自然な反応。
でも、全然気づきませんでした!
さすが専門の先生ですね。
去年よりはだいぶ活動的になった息子ちゃん。
新しい園での生活も始まるので、
注意事項等あるかどうか、聞いてみました。
すると、
「特にありません」
とのこと!
何とも拍子抜け。笑
そろそろ自分の容姿に関しても興味が出るお年頃。
この時期から、女の子は文句たらたらなのだそうです。
髪の毛を耳にかけられない。
髪を結んでも左右で違って見える。
等など。
その分男の子は、
全然問題ない!
のだそうです。笑
よし、運動もプールも、思い切りやらせよう!
耳鼻咽喉科で順番を待っていた時、
お隣のママさんから声を掛けてもらいました。
「小耳症ですか?うちと同じね」
よく見ると、息子さんも方耳が小さい。
ほんのちょっとだけ顔に歪みがあるので、
もしかしたら息子ちゃんよりも少し症状が重いのかもしれません。
年齢は小学校1年生だそう。
「手術はされるんですか?」
と聞いてみると
「親としては、当たり前にするものだと思ってたんだけど、
本人は、手術しても聞こえないんじゃ意味ないじゃんって言うのよ~
言われてみれば、そうだな~と思って」
とのこと。
とても元気で利発そうな男の子で、
そしてしっかり自分のお耳の事、考えてるんだな~という印象でした。
小耳症の手術というのは、一般的に、
新しいお耳を作って、小さなお耳と取りかえる
と言うモノ。
新しいお耳はどうやって作るのか。
自分の肋骨の軟骨を一部取りだしてお耳の形を作り、
お尻あたりから皮膚を移植して「
マイ耳」をつくります。
それを、小さなお耳と取りかえる。
なので、耳だけでなく、胸を切る手術になります。痛い!
しかしこれは、ただ新しいお耳をつけただけで、
聴力に関わる耳の内部の器官はそのまま。
見た目では両耳揃っているけれど、
相変わらず方耳しか聞こえない状態です。
そこから内部の手術をする事も出来るそうですが…
ちなみにこの手術、10歳くらいになるまでは出来ません。
小耳症先輩ママさんとの会話の続き。
「うちは小耳症よりも、鼻と耳をつなぐ管が細くて
慢性の中耳炎の方が大変!
耳鼻科は、ほとんど中耳炎で通ってるのよ」
とのこと。
そっか、お耳と鼻は繋がっていて、
発達の段階で、耳関連の細胞にも影響があったのでしょうね。
その点、息子ちゃんの鼻は正常、とのこと。
ん~~惜しいな~~!
あともうちょい、細胞分裂を頑張ってくれたら、
ちゃんとしたお耳になってたかもしれないのに…
なんて思ってしまうのですが、仕方ないですね。
午前中、イヤイヤもせずに頑張ったので、
診察が終わったら、2人でおやつタイムをしました。
病院の地下一階にある、カフェ兼パン屋さん。
息子ちゃんは
「コレっ」
とシナモンロールを指定。
りんごジュースと一緒に嬉しそうに食べていました。
最近
食欲モリモリの息子ちゃん。
ちょっとぽっちゃりして来たかな?
母としては嬉しい限りです。
一方、私はカフェオレで一息。
自分でお座りして、自分で食べられるようになって、
こうやって息子とお茶出来るなんて、嘘みたい♪
嬉しいひと時でした☆
さて、次回の検診は7月。
成育医療センターでは、半年ごとに診て頂けるみたいです。
これから長いお付き合い、どちらの科でも感じの良い先生で良かった☆
そしてちょっとお知らせ。
今週木曜日から日曜日まで、
息子と二人で
沖縄へ行って来ます♪
小学校・中学校の同窓会があるのです。
初☆2人旅!
初☆2人飛行機!
初☆2人宿泊!
…どうなる事やら~
珍道中の予感!
でも、最近お互いの主張が通じるようになってきたので、
この調子で仲良く旅して来たいところです☆
------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------
最近、息子ちゃんの扱いに慣れて来ましたよ~って今更!?
ポチっとお願いします☆