こんにちは☆<<
シルバーウィークもあっという間でしたね!
我が家は、久しぶりに三日連続家で過ごし、
週末の度に発熱していた息子ちゃんも、
今週ばかりは、しっかり平熱で登園しました☆
と言いつつも、友達の家にお邪魔して、
女子会(また!笑)をしたり、
友人ご夫婦のアカペラライブに行ったりしましたが。
ん~だって、イベント大好きなんですもの♪
楽しかった3連休後半については、また後ほど。
![]() |
普段はこんな元気な息子ちゃん♪ |
…どうやら息子ちゃん、「我慢タイプ」らしい。
ケーススタディ①
友人宅での女子会にて。
自分と同じくらいの大きさの小型犬に
すりすり・ぺろぺろされ、直立不動で耐える。
お姉様方4人に扇形に囲まれ、
「息子ちゃん、何歳?」
「息子ちゃん、ふりふりして~」
「息子ちゃん、写真撮るから笑って~」
とハリウッドセレブ並の囲み取材を受け、無表情に。
その様子を、ちょっと離れたところで見ていたのですが、
数分間、無表情・直立不動で
じーーーーーーーーーーーっと耐えた後、
一気に感情爆発!
号泣に号泣して、珍しく反り返ってしまいました。汗
ケーススタディ②
最近、悪戯が大好きな息子ちゃん。
何回かは、優しく
「息子ちゃん、ダメよ」
と働きかけてみるものの、
声色をちゃんと判断しているのでしょうね、
まだイケる!という感じで、止めない。
こちらとしても、ナメられちゃ困るので、
今度は少し厳しく
「息子ちゃん!何度も言ったよ、止めなさい!」
と言ってみる。表情も作ります。
が、ニヤニヤして効果なし。
これで、スルーすると、エスカレートしそうなので、
近づいて行って、手に持っているもの、
あるいは悪戯していじっていたものを取り上げます。
お手手をぎゅっと握って、
「ママ、ダメって言ったでしょ。もうナイナイ!」
と真面目な顔で、しっかり目を見て言います。
これやると、親や祖母は「まあまあ~」となりますが、
やっぱり危ない事や、壊れ物は、教えなきゃ。
と思って、演技含め頑張っているつもりです。
そうすると、息子ちゃんは、
ぐーーーーーーっとこらえてうつむいてしまいます。
しばらく、ずっとうつむいて、たまにちらちらと私の様子を見ます。
それでも、私は表情を緩めません。
しばらく待ってから、ダメの理由を説明します。
「危ないからダメって言ったら止めてね」
とか
「カンカンすると、壊れちゃうからダメなのよ」
という具合に。
まだおしゃべりは出来ないけど、
何となく私の話している事はわかっているらしい。
ここで、ごめんなさい、をして来るか、
「わかった?」という問いに、うなずくか。
ちゃんとわかって反省した様だったら、
「じゃあ良いよ」
とぎゅっと抱きしめてあげます。
そうすると、息子ちゃんは号泣。また号泣。
それでも、くっとこらえてるのね。
それが可愛いでもあり、いじらしいでもあり。
なんせ、私は新米ママ。
この怒り方はあっているかどうかわかりません。
毎回毎回、時間もかかるし、エネルギーも使う。
でも、ダメな理由は説明しなきゃと思うし、
息子ちゃんにも、ちゃんと納得して学習して欲しい。
ということで、まだまだ我が家では、このやりとりが続くでしょう。
長くなりましたが、息子ちゃんなりに、
涙をぐっとこらえる、って言う事、
いつの間にやら身に着いたのだろうな~
何だか、男らしさを感じて、母は嬉しい♪
しかし、泣き虫ギネス級だったらしい旦那曰く、
「ぐっとこらえる子は、人生苦労が多いだろうな~」
とのこと。
ぱっと泣いて甘えてしまえば、確かに子どもとしては楽かもね。
この根性があるというか、ぐっとこらえるところ、
もしかしたらママ似かもしれないね。
ストレスをため込んで、身体や心に負担が出ないように、
ちゃんと側で見て、支えて行ってあげたいな、と思いました。
最近思った事。
3連休ずっと一緒だったから、わかったことかも♪
---追記---
一度記事をアップした後に、写真追加しました。
本日からにほんブログ村に参加してみました☆
宜しければ、ぽちっとお願いします☆
0 Comment:
コメントを投稿