こんにちは☆<<
また雲行きが怪しくなって来ましたね…
3連休目前、意地でもチャリ帰宅してやる~
と意気込んではいますが…どうなることやら。
ちなみに息子ちゃんは、保育園で発熱し、呼び出し。
ちょっと連休前の仕事の確認があり、
自宅作業中の旦那に迎えに行ってもらいました。
こういう時、自営業は助かるな~
だけじゃなくて、協力に感謝しなきゃなりませんね。
さて、3連休、シルバーウィーク、と騒いでおりますが、
忘れちゃいけない、「敬老の日」がありましたね。
しかし、「敬老の日」対象者って、どこからでしょうか?
私のイメージとしては、ご長寿の方はもちろん、
「孫が産まれて、じいちゃんばあちゃんになった人」も含む。
それより何より、しょっちゅう実家に息子ちゃんを預ける等、
皆には大変お世話になっている!
ということで、私の祖母、両親、旦那の両親に向けて、
ささやかな贈り物を購入することにしました。
困った時のwikipediaによると、
敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
らしいです。
まぁ、両親世代なんかは、私たちに比べりゃあ
「長年にわたり社会につくしてきた」と言って良いでしょう。
うん、間違ってないだろう。
と思いながらも、全然買い物に行けなかったので、
お墓参りの直前に高島屋へ。
困った時の高島屋です、今までどんだけ買い物したかしらん。
おしゃれな祖母には、ヘアトリートメントオイルを。
手芸好きな母には、ハロウィンのオーナメントセットを。
寒がりな父には、発汗を熱に換える機能下着を。
![]() |
敬老の日のカード |
写真で見えにくいかもしれませんが、
蛍光ペンのうにょうにょ部分が息子ちゃん作☆
当日、
「敬老、敬老の日だよ~♪」
と贈り物を渡すと、
「え~~まだ若いんですけど~~」
と意外にもブーイング。
あれ、ちょっと違ったかな?
でも、息子ちゃんのカードを見ると、納得した様で良かったです。
こういう小さな事も、家族の行事として楽しめるって、幸せですよね♪
当の息子ちゃんは、全く理解してない様でしたが。笑
0 Comment:
コメントを投稿