頑張ったバレンタイン!

こんにちは☆<<
バレンタイン、いかがお過ごしでしょうか?

我が家のバレンタインは、
今朝、前半が無事終了♪
後半は…夕飯を張り切って作ります!
ただ、スイーツ作りよりは、
まだ料理の方が気が楽かな~



昨夜。
息子を寝かしつけて、
いよいよスイーツ作りだ!
と思っていたら…まんまと一緒に寝落ちしてしまい…
開始時間が大幅に遅れて23時。
幸い、旦那は仕事で遅い模様。

さてさて
我が家の狭いキッチンは、
ボウル出すだけでいっぱいだわ…



準備中

年に一度のテンパリングという作業
後ろにネギが写りこんでいるあたり、
生活感出てますね~


一応、
作るのは2種類。

旦那には、ガトーショコラ
息子には、クランチチョコ

完成イメージ:ガトーショコラ

完成イメージ:クランチチョコ

オーブンをあらかじめ熱しておきつつ、
混ぜ、流し入れ、固め…

何とか出来あがったのが24時半。
この時点で、まだ旦那帰宅せず。


個別包装して…

カットしたらハートの形☆

この勢いで、ラッピングまでしちゃえ!
と、急いでガサゴソ。
箱の底にシャワシャワを敷き詰めて…


旦那用:おまけにクランチチョコも添えて

息子用:量で勝負!


もうすぐ、もうすぐで完成!!


完成♪

あ、旦那用の箱と
テーブルが一体化してる…
でもまぁ、とりあえず一息。

…ついたかつかないかの、その時!
外で車を駐車する音が…

さささっとクローゼットに全てを隠し、
無事に翌朝まで隠し通せました~
ホッ



昨夜のお風呂で、

「明日はチョコレートがもらえる日だね~」

なんて息子と話していたら、

「チョコ要らない!トミカが良い!」

と宣言した息子。
終いには、

「サンタしゃんに、そう言う!」

と意気揚々。
プレゼントは全てサンタから、という間違った思考はどこから…


でも、
朝には、目をギラギラさせて
ラッピングを開けていたので、
まぁ喜んでもらえたかな?

旦那も、
ニヤニヤしながら食べてました。
どうだ!手作りだろう?
味に保証は無いんだからな?
おまけに形も不細工だろう?
それでも手作りが良いのか???
と問い質したいところ。


あとは、夕飯だ!!




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

もうひと踏ん張り!
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

バレンタインの買い出し♪

おはようございます☆<<
タイマー更新ですが、

HAPPY VALENTINE'S DAY!!

バレンタインは、
恋人たちだけではなく、
家族や友達、先生等、
「愛」を伝える日


この投稿がアップされる頃、
我が家の男子にも、チョコが渡されているであろう…



さて、先日。
バレンタインの買い出しに、
二子玉川へ行って来ました☆


息子はさておき、
旦那は、
まさかの…

手作り重視派

なんですよね~~



しかし、
私なんて
スイーツ作りどころか
料理でさえ苦手でしょう?

絶対作るより
買った方が美味しくてキレイなのに…
と思ってしまうのですが、

「相手を思いながら作る気持ちが大事!」

なのだそうで、
昭和男子と言うか何と言うか…

もらえるだけでも有り難く思えっ
って違いますかね…笑



まず、
会社の方々用を物色しに、
玉川高島屋さんへ。

さすがの連休!
チョコレートフェアコーナーは
かなりの混雑でしたよ~


毎年、
会社の方々や友チョコは、

フェアトレードのチョコレート

と決めております。


でも、ここらで手に入るのが、

People Tree さんの

チョコレートしか無く、
毎年同じになっちゃうな~
と思っていたんです。
(でも、とっても美味しいし、フレーバーもたくさんありますよ♪)


そこへ、
玉川高島屋さんで、
新フェアトレードブランドを発見!!

G.G. Organics さん

のコーヒービーンズチョコです♪

HPはコチラ
フェアトレードチョコレートコレクションはコチラ


Romantic Milk

Exotic Bitter

大きさも選べて、
またパッケージもコーヒーカップみたいで
友チョコや義理チョコにはちょうど良いと思いませんか?

試食もさせて頂きましたが…
しっかり美味しかったです!
普段、コーヒーを飲む男性には、良いチョイスなはず☆


そして、
実父には、和チョコにしよう♪
と言う事で、かきたねキッチンさんの
チョココーティング柿の種 4種セット
を宅急便で送る事に。
どうやらHPには紹介されて無い模様。
これまた、試食をして納得!


あとは~
手作りの材料ですよね~~
ココは、頼みの綱の、無印さんかな~~


と、MUJI Cafeでランチがてら
無印の手作りキットを購入。
安直ですみませんね…

でもさ、ほら
無駄に材料余ってももったいないし、
分量間違って失敗する事無いしさ!
おほほほほ…


おひとり様ランチ♪

MUJI Cafeのランチ、結構ボリューミーで◎
気持ち良くて、持参した小説なんか読んでいたら、
あっという間に夕方になってしまいました!


さてと…
勝負は13日の夜。
息子を寝かしつけてから、
いざ、作るぞ!!
それにしても、うちのレンジ、オーブンになるんだっけ…
不安はいっぱいですが…
手作りレポは、また今度。




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

気持ちがこもってれば良いよね!?
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

Cinnabon復活☆

こんにちは☆<<
まだまだ寒い!ですね~
でも、実家の梅の木、
つぼみが開き始めたそうです♪
春はもうすぐですね~



さて、先日。
飲めない旦那が、珍しく

「今日は先輩と飲んで来る」

とのこと。


え!?
と耳を疑いましたが、
飲み、という名のお食事会だそうな。
だって、旦那車で行ったもん。

男としては、飲めないのがちょっとコンプレックスな模様。
おまけに妻が飲めるとあってはね…

「飲んで来る」

と言うのは、ちょっと憧れだそうです。



案の定、
全く素面で帰宅した旦那。
珍しく手土産??

と、思いきや、
先輩からお土産を頂いたそうです。


それが、
一時期日本から撤退していた、

CINNABON♪

HPはコチラ



キャラメルピーカン


最近、六本木に復活したそうです。

アメリカに留学してた頃、
定期的に食卓に上がってたな~
なんて、思い出しました。

すっごくこってりなんだよね!
そして
すっごく甘くて、重いんだよね!

それでも、
たま~~~に食べたくなるという…


箱を開けると、
サイズもしっかりアメリカンサイズ
ナッツも、これでもか!!ってくらいトッピング。
旦那と半分こしました。


頂いたのは、

キャラメルピーカンボン



シナボンクラシックロール

二日楽しませて頂きました☆
しっかりシナモン!
しっかりアイシング!
ちょっと温めると美味しかったです♪



どうやら、ミニサイズもあるみたい。

メニューはコチラ



コレ、留学当時は
1人で一個、ペロリだったな…





------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

是非、お試しあれ♪
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

『プラナリア』

こんにちは☆<<
今回は、ビックレビュー
宜しければお付き合いください。



備忘録として、
と言いながら、
結構書き忘れているので、
慌てて書いております。



『プラナリア』
著:山本 文緒



※ココからネタバレの可能性あり。ご注意ください。




■ストーリー
どうして私はこんなにひねくれているんだろう――。乳がんの手術以来、何もかも面倒くさく「社会復帰」に興味が持てない25歳の春香。恋人の神経を逆撫でし、親に八つ当たりをし、バイトを無断欠勤する自分に疲れ果てるが、出口は見えない。現代の“無職”をめぐる心模様を描いて共感を呼んだベストセラー短編集。直木賞受賞作品。収録作品:プラナリア / ネイキッド / どこかでないここ / 囚われ人のジレンマ / あいあるあした


たまたま図書館で手に取った短編集でしたが、
直木賞を受賞されていたとのこと。

直木賞に関わらず、
何らかの賞を受賞した作品は、
それなりに評価される理由があるはず。
と言う事で、割としっかりと理解して読む様にしています。


プラナリアから続く、4話目までは、
女性の主人公で、
同年代だったり、主婦だったり、
私と似たような境遇の人達が出てきます。

テーマは「仕事」や「人間関係」だと思うんだけど、
誰もかれも健全でない、と言うか
これでは良くないと思いながらも、
変化を起こす気も無い、と言う…
生活や人間性に芯が無い、と言うか、
何が楽しくて生きているのだろう、と言うか…

何とも、不快な倦怠感が漂っていました。
私も決してアクティブでは無いし、
女性主義的に
「もっと社会進出!」
とか思っても居ないのだけど、
それにしても、人間味に欠ける生活をしている女性を
何人も立てつづけに読ませられた日には、
ぐったりしてしまいますね。

作品紹介にある、「出口は見えない」
と言うのは、「出口を探そうとしていない」
からではないか、と思ってしまうのだけど…


著者の山本さん、
ご自身でも、ご苦労された過去をお持ちの様で、
それ故に、こんな作風になってしまったのかな…
エッセーなり、自叙伝を読んで見たいな、
とは思いましたが…どうやら恋愛ネタが多いみたい。
むむむ。



全てがどんよりしていた、
と言う事は無くて、
最後の一話、「あいあるあした」だけは救われました。
男性が主人公で、少なくとも今後の展望が期待できる。
また、短編としては読みごたえがありました。
この話を最後に持って来て正解。

次に山本さんの著書を読むなら、
エッセー。うん。




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

プラナリアという生物、結構グロイ…
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

Edward Steichen写真展

こんにちは☆<<
連休、いかがお過ごしでしたか?


我が家は、
久しぶりに旦那が2連休☆
土日とファミリーデーでした♪
まぁ、これが普通なのでしょうけど…
我が家にとっちゃ、珍しいのです。

家族が一日中揃っていると、
息子は、やっぱり嬉しいみたいです。



お天気も良かったので、
お散歩をしたり、お出かけをしたり。
ゆったりしたかったので、
近場の砧公園に行って来ました♪


と、言いつつも、
目的は砧公園内の世田谷美術館



「エドワード・スタイケン写真展」
モダン・エイジの光と影1923-1937

が開催中。

企画展のサイトはコチラ




連休という事もあってか、
結構な人でしたよ~
芸術、美術に興味がある人って、多いんだな~
素晴らしい事ですね☆


ただ、子連れは居なかったな…
赤ちゃんの頃は一緒に連れて行ったけど、
走り回るようになってからは、初美術館かも!?

静かにしてておくれ~
と念じながら、バギーに座らせていたら…
午後の日差しが気持ち良い時間なので、
そのままお休みになられました。
お陰様で、旦那と私はゆっくり作品鑑賞♪


とてもインパクトのある写真

大学の頃、
映画の勉強をしていたのですが、
いろんな作風や時代の映画を見た中で
フィルム・ノワールを思い出しました。

今回は写真展ですが、
やはり同じ時代の演出方法や
光と影の使い方、
女優さんの雰囲気等、
共通するところは多く、
とても雰囲気のある写真が多かったです。
今にも、スモーキーな霧に包まれそうな。


モノクロ写真の時代だからこその、
ライティングやシェイディングなんだろうな~
色が足りない、物足りない、
なんて微塵も感じさせない完成された写真ばかりでした。
逆に、フルカラーの写真ではあまり気付かない、
服の質感やレースの影、
モデルさんや女優さんの髪質までもが感じられて、
不思議だな~と思いました。


旦那は映像を仕事にしていると言う事もあり、
とても勉強になった模様。
やはり、ホンモノを自分の目で見る、
と言う事は大切ですね!


薄ら白目で見てる!?

さて、たくさんの写真を見て、
胸がいっぱいになったところで、
「お茶でもしよう~」
とミュージアムカフェへ。

息子も寝ているし、しめしめ…
このままカフェデート気分♪

…と思っていたのですが…

復活!

起きた。
そして、ジュースとおやつを要求。
ドライフルーツが好きなのですが、
与えたところで、一粒も譲らないという…


それでも、楽しい一日でした☆
その後、ゆっくりと砧公園を散歩して帰りました♪




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

心も満タンに。
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

テレビにはご用心

こんにちは☆<<
、ですね~~
世田谷は、どっちかと言うと、ですが。


今朝は、
きっと道路が混むだろう!
と言う事で、かなり早めに出かけたのですが…
なんのこっちゃない、普通。
会社にも30分も早く着いちゃいました♪
その分、1人の時間を満喫しましたよ~♪



先日の事。
風邪の調子も良くなった息子は、
食事のペースも戻り、
奇跡的に20時前に完食!
お風呂の時間まで、
少し遊ぶ事が出来ました♪


ひとしきり遊んで、
テレビをつけながら食器を片づけていると…
最近よく見る、織田裕二さんのCMが流れ…




そう、これこれ。
それを見た息子。
いきなり、真顔になって、


「ママ!!ハウシュ!!!」


と、指を指した先は…風呂場

え?
えええ???
いったい、母が何したって言うの!?


結構、本気だったらしく、
その後は、鼻息荒く去って行きました・・・





さらに数分後、
さんま御殿のお時間。

もうすぐお風呂入んなきゃな~
と思いながら見ていたら、
最近話題のダレノガレ明美さんが登場。

彼女が話すのをしばらく見ていた息子。


「ママも~~こうやって~~」


と、
おもむろに私の眉間をつまみ、

キュッ キュッ キュッ

一生懸命引っ張り出すという!!


あのね、
ママはモンゴロイドなのよ。
あのお姉ちゃんとは人種が違うの。

なんて、通じないですし、
何より痛いのよね、アレ。
しかも、私、かなり鼻が低いのでね…
そう言う息子も私に似て低いけどね…


ちょっと残念な出来事でした。
まぁ良いのよ、私、鼻で仕事してませんからっ(←やけくそ)



息子も、もうすぐ3歳。
何でもすぐに真似出来ちゃうので、
特にテレビには要注意ですよね~
同時に、自分の言動も!



真剣に悩む2歳児

ちなみに昨夜、
新しいシャンプーとコンディショナーを出さなきゃ~
と思って、息子に選ばせたら…
かなり真剣に悩んでくれました。




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

結果、一番左のレヴールに。
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

暑かった日と豆まき

こんにちは☆<<
また少し、ご無沙汰してしまいました…


先週末、
暑かったですね~~
本当に2月か!?
と思いましたよ。


実は、金曜日。
私の唯一のおひとり様DAYに、
息子が発熱しましてね…

最近の流れで言うと…
インフル!?!?
長期戦になるな~
やだな~~

なんて思っていたところ、
鼻水や咳の薬をもらったら、
あっさり熱も落ち着いて
月曜日から無事に登園しています。



巷では、
男子は身体が弱い
と言う事になっているけど、
やっぱりそう言う事、あるんでしょうか?

先週、
旦那と派手に喧嘩しましたでしょ?
それで、私は翌日から
意外とケロっとしてたんですが、
旦那が体調不良を訴え…
更に息子も体調崩すし、夜泣きはするし…
どうも精神的なものなのじゃないかと。

私、そんなにストレス与えてしまったでしょうか…

今まで、夜寝かしつけたら
朝までぐっすりだったのが、
最近は、ちょっとでも離れると、
起きて泣く様になっちゃってね…
子供の前で喧嘩はダメですね、本当。


何だか煮え切らない夫と、
二度目の話し合いを経て、
今度こそ、ちゃんと仲直りしました。

私は、いつもの3割増しで手料理を頑張って、(それでも三割だけ…汗)
旦那は私の好きなチョコレートケーキを買って来て…
お互い、胃袋とカロリーで乗り越えようという魂胆。


また、男子はストレスを睡眠でカバーするらしく、
昼寝も夜も、ものすごい寝てました。
その時間を利用させて頂いて…
チャリで区民図書館に行って来ました☆
ん~やっぱり1人の時間はイイネ☆


アイスカフェラテ♪

喉が渇いたので、
コンビニに立ちよったら…
コーヒーメーカーがあったので、
アイスカフェラテを頂く事に♪
真冬に屋外でアイスですよ!
いや~暑かった。



翌日。
打って変わって、風の強い日でした。
地元の神社で、豆まきがあると言うので、
三人で行って来ましたよ~


福は内!

何やら、無形文化財らしく、
区長さんや、区議会議員の面々も。
人も多くて、境内は押し合いへしあいの賑わいでした。
豆も皆にちゃんと配られるという、
かなり本格的な行事!


そして、鬼も4匹!!
般若みたいなのが来ると思って居ましたが、
意外と愛嬌があると言うか、
天狗みたいな感じで、可愛かったです。

豆をまくタイミングってのがあるそうで、
子供たちは、今か今かと
豆を握りしめて鬼を見つめてましたよ~
息子は、耐えきれなくて、先に食べてたけど!!!

そして、
旦那に肩車をされていた息子。
上手に豆を投げられなくて、
旦那の頭や周りの方々に
投げつける感じになってしまいましたが…
楽しんでいるようで良かったです。


「鬼は外!福は内!」
と、
私は、
自分の中の心の鬼にサヨナラしたいな~
なんて思いながら、豆まきしました。
夫婦、家族、仲良くしたいんだけど、なかなかね…




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

福は内!!
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

夫婦喧嘩は…

こんにちは☆<<
一月、最終日!
さすがにお正月気分は抜けたけど、
まだバレンタイン気分にはなれないな~



さて、
昨夜の出来事。
久しぶりに、旦那と喧嘩しました。
本当にどうでも良い事なんだけど、
お互い疲れもあったり、
仕事が上手くいかないタイミングだったり?
素直に話し合う事が出来ず、
私はリビングのソファで寝る事に。
(普通は旦那がソファですよね~笑)


いつも息子と三人で
川の字になって寝ているのですが、
朝方、不安だったのか、
普段は起こしてもなかなか起きない息子が、
とことことリビングにやって来ました。
私と一緒に布団にくるまって、
アラームが鳴るまで、ゴロゴロしていました。

何を察してか、

「○○ちゃんは、
 パパも好き~
 ママも好き~」
※○○ちゃん=息子の呼び名

を繰り返しておりました。
何か、わかるんでしょうね。



そして、
まだ怒りがおさまらない私は、
旦那を無視して息子と朝食タイム。
いつもは、息子と一緒に起こすのですが、
大人になって1人で起きられないなんて!
と前から思っていたのも相まって、無視。
大人気ないですよね~

しばらくして、のそっと起きて来た旦那。
向こうも無視です。

その様子を見た息子、

「パパママ~」

と呼ぶので、

「何?」

と言うと、

「一緒にお返事して?」

とのこと。
そう来たか!!!



朝の時間は、ただでさえバタバタするので、
ちゃんと話し合う時間なんて無く、
もう一度、
ガッシャーン!とぶつかって、
喧嘩別れする事になってしまいました。

あ~家が狭いと、
喧嘩した時に逃げ場が無いのよね。
ってそういう事じゃないか。


その様子をチラチラ見ていた息子。
終いには、

「保育園行きたくな~い!
 みんなでお家が良い~!」

と泣きだしてしまいました。
それでも、無理やり連れて行ったのですが、
何ともやるせなさそうな表情。


その後、
旦那とはメールをやりとりして、
一応喧嘩はおしまい
と言う事になったのですが…


ちょっと気持ちも落ち着いた今、
私は、
こんな小さな息子にまで
気を使わせて、
不安にさせて、
いったい何をやってるんだろう!?
と猛反省しています。

あ~帰ったら、ちゃんと仲直りしたよって伝えなきゃ。
でも、相変わらず旦那は深夜まで帰って来ないから…
二人揃っての仲直りアピール
出来ないのも辛いな…


夫婦喧嘩は、犬も食わぬ。
どころじゃないですね!
何にも良い事無い!
子供は不安になるだけだし!
子供の時くらいは、のびのびと居て欲しい。
と思いながら、気を使わせちゃ駄目ですね!


反省、反省、大反省の一日です。



リビングに引っ張って来た毛布にくるまる息子




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

コミュニケーションて、大事ですね…
ポチっとお願いします☆


※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

トイレトレーニング -エピローグ-

こんにちは☆<<
あっという間に
一月が終わっちゃう~!



息子、気付いたら、
3歳目前です!

あ~早かったな~
この一年、成長したな~

なんてぼんやり考えていたら、

最近、お漏らし減ったな~

と気付きました。



何度か書いてきた
トイレトレーニングの話ですが、
始めて半年以上になるでしょうか。

お腹を壊しては、オムツに戻ったり。
旅行をしては、オムツに戻ったり。

行ったり来たりしながら、
着実にオムツを買うスパンが長くなってる!
そして、トイレを我慢できるようになってる!

過去のトイレトレーニングのお話は、コチラ



トレーニングは、夏が良いよ~
という情報から、
6月くらいから始めたのですが、
もしかしたら、季節よりも、
子供の膀胱の発達具合?
を見極めた方が良いのかな?
と思ったりしています。

夏は、お漏らししたパンツが
すぐ臭くなって辛かったしね…



年末頃から、
ちっちの立ちスタイルを確立し、
それから、ぐんと上手になった気がします。

家に帰ったら、とりあえず

「お兄ちゃんちっち~~」

と、トイレで立ちスタイル。


ご飯の前や後も、

「お兄ちゃんちっちしてからにしよう!」

と誘うと、すんなり行く様になりました。



車移動や、
お出かけの時は、
まだちょっと不安なので、
一応オムツの上からパンツ履かせてますが、
それでもトイレのタイミングを作ってあげると、
帰るまでオムツが濡れていない事も。


それが本人も嬉しいのか、
寝る時もパンツにしたがるのですが…
それはまだまだ難しそうです。
(朝まで熟睡&朝はオムツパンパン)


それでも、
一応3歳までに、
条件付きでパンツに出来そうなのは、
結構嬉しいかも☆

短期集中型で、
ぱっと習慣付けられる子もいるかもしれませんが、
うちの場合は、長期戦でした。
ま、気長にやれば、何とかなったかも。


すっかりお兄ちゃん気取り♪

少しずつの成長が、
嬉しいような、
ちょっと寂しい様な…




------------☆ブログランキングに参加しています☆-------------

まだ油断は出来ないけどね。
ポチっとお願いします☆

※コメントはお気軽に。Read User's Commentsから♪

  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS