こんにちは☆<<
最近、めっきり涼しいですね~
もはや、秋か!?と思いましたよ。
でも、湿気は健在…
そのせいか、汗かきの息子ちゃんは、
いつもより早い、AM6:30に起床しちゃいましたよ…
保育園が9時からなんで~
ちょっと早いんだよな~
旦那をたたき起して、しばらく子守させました。
ほほほ、これを腐女子というの?鬼嫁というの?
さて、たまには息子ちゃんの成長の様子をば。
というのも、世田谷区は、
定期健診や予防接種など
適切な時期になったら、案内が郵送されるというスタイルでして、
忘れんぼな私にとっては、大変ありがたいシステム☆
先月の事です。
手厚い世田谷区保健課から、
息子ちゃんの
『1歳6カ月検診のお知らせ』
が届いたのでございます!!
え!?うちの子が1歳6か月?
まだ早いし~~~~~
とか思ってたら、リアルに1歳半にさしかかっておりました。
ついこの間まで、街中でおば様方に
「あら元気なお坊ちゃん。おいくつ?」
と聞かれたら
「1歳ちょっとです~」 (ちょっと、という表現もまた曖昧…)
と答えていたのに!
これからは、
「1歳半です~」
で行かなくてはならないですな!!!
(決して「1歳○か月です」という明確な良い方は、身に付かないだろう)
あと、肺炎球菌の2回目もまだだったな…
おっと、もう一種類のワクチンの案内も来てたな…(既に名称忘れ…大丈夫か!?)
かかりつけのクリニックは土曜日もやっているので、ワーキングママにはありがたい☆
最近は、風邪やら何やらが続いて、ワクチンどころじゃなかったので、
今週土曜にでも行って来ようと思います♪
それにしても、1歳半ともなれば、
いろんな事が出来るようになりましたね~
まずは、親ならば誰もが楽しみにしているおしゃべり☆
我が子は、どうやら言葉の発達が遅い?
・ママ(結構前から言える)
・ワンワン(ちょっと前から言える)
・ウーウー(きっとブーブー=車のつもり)
・パ、パ(続けてパパと言えない)
・ッタ、ッターー! (やった、やった~!の後半、いつもテンション高くて叫び声になる)
・じゅりじゅり(ゼリーを我が家ではJellyと英語発音にしているが、ジェリーと言えず…)
[おまけ] たかたかたかたかたぁぁぁ~~~~~!!!
↑これ、よくわかりませんが、とてもテンションが高いです。
たかたかたか…と小声で助走をつけるのですが…
こんなもんなんですが!?
こんなもんなんでしょうか!?
保育園の他のお友達を見ていると、
やっぱり女の子はしっかりしていて、
「あいしゅくりーむ いかがでしゅかぁ~?」
「きょうは パパと ほいくえん ちたのよ~」
「しぇんしぇいも いっしょにやろう~?」
などと、文章が出てくる子もちらほら。
まぁ、彼女たちはもう2歳になっているのを考慮すると、
息子ちゃんは半年遅れ。
ま、仕方ないか。
ちなみに、早生まれの2月26日産まれです。
歴史上有名な、2.26事件の日です。
でも、確実に脳にしわが増えていると思っています。
最近は、
嘘泣きが出来たり、
「痛いところ教えて?」と言うと、指さしたり
嫌な事は本気でイヤイヤして愚図ったり
こんにちは、バイバイ、ありがとう、ごめんなさい、頂きます、ごちそうさまの挨拶が出来たり
お出かけ行きたい時は、玄関に行って靴を持ってきたり…
まぁ~いろんな事が出来るようになりました。
厄介な事も増えましたが、それ以上にコミュニケーションが取れるようになって、
やっぱり嬉しさと可愛さ倍増です☆
一番実用的なのは、トイレでうんち、でしょうな。
ハイハイの頃から、気張っていたらすかさずトイレへ…
を繰り返していたら、今や自らトイレに走るようになりました。
ん~うんち済のオムツの処理はちょっと大変ですもんね。
助かっています。
![]() |
プール大好き |
息子ちゃんの保育園では、
夏は水遊びやプールに入れてくれるので、
もともとお風呂や水遊びが大好きな息子ちゃんは毎日ご機嫌♪
また、保育園ではほとんど毎日写真を撮って、
会員制のオンラインアルバムにアップしてくれるので、
その様子を垣間見るのが、私も楽しみだったりして…
ただし、有料なんですけどね、しかし…
息子の成長、プライスレス!
文句言いません、はい。
前置きが長くなりましたが、
そのプールでの写真の中に、
珍しく息子ちゃんのソロ写真があったので、
ほくほく目を細めていたのですが…
…先生!!
水着がもはや脱げかけてないすか!?
と突っ込みたくなる程、腰パン姿な息子がおりました。
そして、次の写真では、きっちり半分お尻が出ている
バックからのショットも御座いました…が、
彼のプライバシーを尊重して、公開は控えさせて頂きます。
![]() |
これで良いのだ |
我が家は、普段から車での移動が多いので、
息子ちゃんは首が座る前からベビーシートにくくりつけられているのですが…
最近、ベビーシートを断固拒否!
大暴れしてボイコットするので、
「じゃあ、どこに座るの?」
と言うと、いつも私が座る位置に座り、
シートベルトを引っ張るものですから、
カチッととめてやると…
かなりご満悦なご様子。笑
「わかりゃ良いんだよ」
という感じで
全く動かず、この表情で座り続けておりました。
でも、危ないので、極力ベビーシートには座らせていますが。
はぁ~日々大変ではあるんですけどね、
この赤ちゃんと子どもの境目くらいが、
もしかしたら可愛さのピークなのかもしれないな?
なんて思っています。
どうでしょ、先輩ママ様方???
割と、というか、かなり大雑把にママやってますが、
無事にここまで育って来てくれた息子ちゃんと
旦那や実家含め、多くのご協力に感謝です。
明日で息子ちゃんは、無事に1歳6カ月でございます。
---関係ないのですが、
レイアウトをリニューアルしてから、
文字サイズを「小」にしていますが、
読みにくいでしょうか?
どうも私、書き出したら止まらなくて、
スクロールが長くなっちゃうので、
「小」にして圧縮?しているつもりなのですが…
2 Comment:
息子ちゃん、1歳半おめでとうございます。
もう、うんちをトイレでするなんてすごいじゃないですか。
おむつがとれるのもじきですね。
うちの息子の1歳半の検診のときにはすでに虫歯があり怒られてしまいました。
数本しか歯がはえてなかったので歯磨きをしていなくて。
“歯磨きはちゃんとしてくださいね、おかあさん”
そうなんだ、知らなかった・・・
うちの夫は共働き派(なんでわし一人だけ働かんなんやってタイプ)
公園デビューや、ママ友のお付き合いは母にまかせきりでした。
あの一番可愛い時期をもっといっしょに過ごしたかったです。
人それぞれ
chiapetさんや、息子ちゃん、ご主人が居心地のいい家庭が一番
やりがいと息抜き、バランスが難しいときもあるかもしれませんが
みんなが幸せに楽しく暮らせるといいですね。
私の持論は
“家族みんなが機嫌よーらっと過ごせればいい”
向上心のない、のほほん人なのです。
petownさん☆<<
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいました…すみません!
子どもって、本当にすぐ虫歯になるみたいですね~
周りの子も、まだ歯が生えそろっていないのに、既に虫歯宣告されちゃった子も居て…歯磨きは本当に手が抜けないですね。
と言いながらも、うちの息子は歯磨き大嫌いなので、毎日押さえつけて、大声で泣いたところをガシガシやっています。
結局今週末は検診に行けなかったので…虫歯と言われないかどうかちょっと心配です。
子育ては、お母様がお手伝いして下さったんですね☆
私も実家に帰ると、もう育児放棄(!!)状態で羽を伸ばせちゃうくらい、じじばばは良く面倒を見てくれます。
とっても助かりますが、その分帰りの車で、もうちょっと育児の苦労も味わわなきゃな~なんて思ったりします。
その辺のさじ加減も、難しいところですが…それぞれの家庭に合ったバランスがきっとあるはずなので、それが保たれてれば良いのかな?と思っています。
ただ、私が仕事をする事で、息子ちゃんの情緒が乱れる様だったら、さすがにちょっと考えなきゃとは思っていますが。
(私の両親は共働きで、私はすんなり保育園に行っていましたが、繊細な妹は不眠症&体調不良が続く等の症状が出てしまい、同じ家庭でも姉妹で差が出ていました)
とは言っても、まだまだ新米なので、先輩ママさん方のお声は大事にしたいところです☆
今後とも、どうぞ宜しくお願いします(^0^)/~~
コメントを投稿