こんにちは☆<<
気が付いたら、木曜日じゃありませんか!
明日は花金☆
そしたら、また週末がやってくるのね~
いやはや、今週は息子の呼び出しから始まり
バタバタしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました…
そんな息子も、今日から元気に保育園復活!
そして私も普段の生活を取り戻しつつあります!
いやぁ~おばあちゃん、ご協力ありがとう。
(昨日、実家からおばあちゃん呼び寄せ、一日中子守をお願いしました)
そして、思いがけず祖母、母、息子と私の4世代夕飯となり、
最近は多忙な旦那不在のシケた食事をしていた我々にとっては
良い息抜きとなりました~~感謝!
そして、仕事がひと段落した昨夜の旦那の帰宅…
「ただいま ・・・ ふぅ~」
見るからに調子悪そうっ!
どうしたのさ!?
荷物を受け取ろうとしたその時・・・
手がめっちゃ熱い!!!
あぁ~こりゃ熱出てますね。
心身ともにダウンしてますね~
「もうダメ・・・」
「完全にやられた・・・」
「しんどすぎる・・・」
はい、何故に男子は熱、病気、痛みに弱いのでしょうか。
すぐ、ひーひーふーふー言うのよね~
そいでもって、血液検査とかでフラフラになっちゃうのよね~
そんなん、女子からすりゃあ微量ですよね~
私なんか、じっくりと見ちゃいますけどね。ふっ
そりゃね、私も人の子ですから、
もちろん、風邪で辛いのはわかりますけどね、
でもそんなに嘆かなくたって…
こっちからすりゃあ、
人間一人、腹から押し出してみぃ!
という感じですが…
ま、そこは比べないでおいてあげよう。
でもさ~風邪引くってことは、
それなりに原因あるよね。
あんた、クーラーの中、布団蹴飛ばして腹出して寝てたよね。
喉痛い、とか言っておきながら、マスクするの拒否したよね。
薬飲んだらって言ったのに、普通にスルーしたよね。
万全の対策して、ダウンしたなら同情しますけど~
ことごとく風邪菌に油断も隙も与えちゃってたの、知ってるからな~
どうなんでしょうね。
ここで、デキる嫁は、優しい言葉をかけ、
うまい具合に甘えさせときつつ、頑張らせるのでしょうか。
いやね~私、旦那が年上なのもあって、ちょっと苦手なのよね~
甘えるのもいい加減にせいっ!って思っちゃうのがいけませんね~
そういや、私は学生時代より、友達から
「○○ちゃんて、あげまんだよね~」
と言われてきました。
(wikipediaの解説はこちら)
そうか?と思うけど、でもまぁ、
付き合った人が不幸になった事は無いなぁ~
旦那も仕事は順調だしな~
だからって、旦那の弱音には、やはり身構えてしまうのですよ。
どうすりゃ良いんだ!?と。
そう言えば、明石屋さんまも、世界の北野も言ってたな~
「たいていの男は、女性に甘えを求める
なぜなら、男は皆、マザコンだから」
はぁ、納得。
でも、あんたの母親じゃないよ!?
と思っちゃうんだよな~どうにかしてくれよ、弱った旦那を。
私の言うこと聞いて、ちゃんと風邪対策して、薬飲んでりゃ治るんだから!
仕方が無いので、リクエストに応えて
足腰のマッサージすること20分。
早寝の息子と一緒に就寝させました@21:30。
それにしても、
せっかく復活した息子や
最後の砦の私に風邪菌うつすなよ~~~~~
と、空気清浄機のボタンをぽちっと押して寝たのでした。
それにしても、相変わらず息子の寝相が悪い。
そして、エンドレスな髪の毛引っ張り攻撃。
ちゃんと眠れない上に、髪は減るばかり…
なんとかならんでしょうか…とほほ。
あげまん
『トイレット』
『トイレット』 監督:荻上直子 (2010年)
公式ホームページはこちら
最近、よくお邪魔させて頂いているブロガーさんの影響で、
GEOにて『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』と共に手に取りました。
って言うか、GEO安っ!
大手TSUTAYAを以前は活用しておりましたが…
下手に新作2本とか借りたら、びっくりの1000円弱になっちゃいますから。
方や、GEOでは新作2本で520円ですよ。
あーもう絶対GEOでしょ。
なんでレンタルでこんなに高いんだかわからない。
旦那には
「えー、僕、こんな女の子みたいな、緩い作品、あんまなんだよね~」
とか言われましたが、無視!
「自分で借りるから、別に一緒に観なくても良いわよ~」
と、宣言通り、一人で観ました☆
息子を寝かしつけた後の時間活用して…三日かかりましたが。
いやはや、何だろう、ちょっとだけ温まるというのでしょうか。
感動!
とか
涙!
とかじゃないんだけど、寒い日のホットココアみたいな。
ちょっと温かくて甘い、っていう作品でしょうか。
家のセットから、お衣装から、
出てくるお料理やテキスタイルまで、
とっても丁寧に作られたり、選ばれてるな~
監督さんは、物を大事にされる方なんだろうな~と思いました。
そして、こういう細やかなかわいさ、心遣い、
きっと女性だから出来るんだろうな~と思いました。
それと、やっぱり日常の小さな喜びを見つけて、
糸を紡ぐように表現出来るのって、器用な日本人の気質でもあるのかな~と。
どうやら、この作品はカナダのトロントで撮られたようで。
何だか懐かしい風景~と思いましたよ。
大学時代、1年だけ住んでいたんです。
でも、1年の半分くらい雪だったから、
良い季節に撮影出来て良かったね~と思ったりして。
異国の生活が感じ取れる作品も、きっと表現力でしょうね。
はぁ~レビュー書き終えた。
何だか、ストックになっちゃうんですよね~
何か観たり読んだりしたら、書かなきゃ!って。
『トイレット』、寒い日にココア飲みたい~
って気分の時の感覚で、観た~いと思ったときにお勧めです。
『時効』
今や、世界的に有名になった「世界の北野」ですが、
どういう人なのかな?って気になりますよね。
どんだけ個性的で、どんだけ才能があって、
どんだけ狂ってるんだ?っていう。
でもね、意外と親しみやすいですよ、この人。
そう言うと、かなり失礼ですけれども。
まぁ、決して凡人じゃないです、もちろん。
考え方も、やっぱり違うな~と思うし、
やることも、さすが大物だな~と思います。
そんな「世界の北野」でも、
例えばラーメン屋とかでばったり出くわしたら、
きっと話しかけるだろうな~って思わせるんですよ。
それで、ある程度おしゃべりしてくれるだろうな。って。
あれだけお笑い界でも、映画界でも偉業を成し遂げてる人ですよ!?
それでも親近感が持てる人って、意外と少ないと思うんです。
あと思いつくのって、黒柳徹子さんくらいだもん。
その違いはね、きっと自分の為に仕事していないからだと思うんですよ。
あ、もちろん生活するためではあると思うんだけど、
じゃなくて、ちゃんと相手を笑わせよう、楽しませようと思って、
漫才やったり映画撮ったりしてるという。
観客をちゃんととらえている、という。
著書の中でも、
普段から「人を笑わせなくちゃ」と思ってるから、疲れる。
とご本人はこぼしています。
また、「自分は絶対面白い」という自信もみなぎっている。潔いですね。
その逆の芸人さん、居ますよね。
「僕なんて、全然ですよ~」
とかへらへら言いながら、
映画なんて撮っちゃったりする。
そういう作品に限って、やっぱり面白くない。
というのも、きっと観客を意識していないからだと思うんですよ。
自分が面白いと思った事を、自分の思う様にしか表現しない。と。
それは決して多くの人にウケるわけじゃないんだけど、
一部の人にわかれば良いとか思ってるのかな?
それだと、あまりにお金の無駄遣いと思うんだがな…
と、別に業界に詳しい訳でもありませんが、
やはり北野武は、「世界の北野」だな、と思える内容でした。
今後のご活躍に期待!です。
まだまだ面白い事、いっぱいやって欲しいな~
きっと、「世界の北野 逝く」とか速報流れたら、
日本にとって本当に貴重な人物がまた一人…とか思っちゃうだろうな~
『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』
![]() |
映画版 |
公式ホームページはこちら
それにしても、「どーすか.jp」って…笑
実は、原作の北尾トロさん著の傍聴ルポ、
以前から読んでいたんですよ~
![]() |
原作 |
話がそれました…
要は、いろいろな裁判の傍聴と傍聴マニアのお話です。
原作はルポだけれども、映画だとコメディになっております。
主人公が仕事で傍聴しなければいけない事になり…
次第に傍聴マニアと知り合って、
裁判の事、傍聴の事、人の人生の事、いろいろ学んでいくという。
恐らく、原作のルポ形式も残しつつ…という配慮があってか、
いろんな種類の裁判が紹介されていたのだけど…
個人的には、AVビデオの万引き犯の裁判がウケましたね。
20代女子にしては、品が無いって!?
否定出来ませんな…夫婦揃って、サブカルチャーには興味津々であります。
本当は、裁判なんて重~い話、雰囲気なんだろうと思いますけど、
赤の他人からすると、興味深いだけだったりして…どうなんでしょうね、傍聴。
行ったこと無いんですが、私は感情移入しちゃうから向いてないだろうな~
でも、裁判員制度でもし選ばれたら、勉強のために行くかもしれないです。
正義を貫く!とか何とか、力んじゃったりしてね。笑
しかし裁判では、人の人生かかってたりしますからね。
皆、真面目に取り組んでほしいですよね。
傍聴の方々も、是非、真面目にね。
原作も読みやすいし、映画も気軽に観れますよ。
というか、原作はあちこちに笑いの地雷が仕込まれていますので、
くれぐれも電車の中等で読まないよう、お勧め致します。
実際、私、電車の中で読んで、思わず噴き出してしまい、
隣の人に気味悪がられております。
ちなみに、著者の北尾トロさん、映画にカメオ出演されております。
どこに居るでしょう?探してみるのも面白いかも。
夏風邪
こんにちは☆<<
いや~久しぶりに自分の時間です。
(と言うか、勤務中だろうがっ!)
と言うのも、月曜日、恐怖の保育園からの電話…
「○○くんのお母さんですか?△△保育園の●●です…」
なんで声が暗いんだ!
何かあったに決まってるじゃないか!!
「○○くんなんですけど、朝から微熱があって様子を見ていたのですが…
お昼寝から起きてお熱を計ってみると、38度4分あるので…
お迎えをお願いします…」
暗い!
いや、じゃなくて、何だと!?
くぅ~~遂に息子ちゃん、ダウンか!?
昨日まで、元気にお祭り行っただろうが!?
いや~子供は親の都合なんか関係なく体調崩しますのよね。
わかっちゃいるけど、悔しいよね。
保育園からの呼び出しは、さすがに初めてだったのだけど…
上司に報告して、さっそくチャリ飛ばすこと10分。
こういうとき、近くて良かったな、って思いますよね。
園では、昼寝から起きたばかりの寝ぼけた子供がわらわら…
「お母さん、こちらです…」
だから、暗い!
じゃなくて、息子はどこ!?
どうやら、菌がうつるといけない、という配慮からか、
布団ごと別室(先生の事務所横の座敷)に移されており、
そして何故か黙って寝っ転がって状況観察している息子発見。
何の根拠からか、だいぶ心配してしまっていた私。
思わず熱く息子を抱き上げたのですが…
熱いのは身体だけで、息子本人はけろっとした様子。
え?なんで隔離されてるの?
今日はなんで早く迎えに来てくれるの?
え?おやつ食べないで帰るの?
そうなんですよね~38度越えると大人はへばってしまいますが、
子供って何故にそんなに元気!?
息子をおもむろにチャリに乗せ、近所の病院へ直行しました=3
診断の結果、風邪。やっぱりね。
ちょっと涙や眼やにが出ていたのですが、
消毒用の目薬をもらってしばらくしたら、治りました。
は~~~~~
それにしても、熱があったらいくら元気でも保育園は預かってくれないのよね~
ということで、火曜日は母子共にお休みしました。
と言っても、本人は元気だと思ってるらしく、
やれお散歩行きたいだの
ベランダに出たいだの
まーー要求の多い事!
病気の子は、すりリンゴ食べて寝てなさい!
って感じですけどね。
いつからちゃんと寝ててくれる様になるんだろうな~
私なんて、寝たり読書したり、
大好きな『魔女の宅急便』観たり…
風邪のときは自由ライフを満喫したけどな~
涙も眼やにも一日で引いたし、
あとはちょっと咳と鼻水と…問題は熱ですね。
微熱が続くので、今日もお休みとし、
私はさすがに月曜早退、火曜休み、と続いているので、
本日は出社すべく、実家から祖母を呼び寄せました。
本来は、こういうケースの場合、お義母様をお呼び立てするのですが、
先約があってどうしても無理、とのこと。
旦那は撮影で一日中留守。
そこで白羽の矢が立ったのが、御歳80の祖母です。
とても元気で、何でも一人でやってる祖母なので、
赤子の相手も楽しみにやってきたわ~なんて言ってくれるのですが…
なんせ私でさえも一日付き合ったらぐったり…
祖母の体調まで崩さないように、今日はマッハで帰ります!
問題無く、一日が過ごせますように…
それにしても、「病児保育」ってどうでしょうか?
実は、会社のほど近くに大きな児童病院があり、
病児保育施設が併設されているのですが…
なんせ
前日までの予約が必要
当日の指定医の診断書が必要
お弁当持参(←これは頑張れよ!って感じですが…)
等、何かと使い勝手が悪いので、
あんまり手が出ません…
あまり家族には迷惑をかけたくないのですが…
うまい活用法ご存知の方、
利用したことあるよ~という方、
居ませんか?
地元の風景
「肺炎球菌の2回目ですね?
お母さん、時期的にまだちょっと早いみたいです…」
と看護婦さんに指摘され、えへへと退散。
思わず時間が出来てしまったので、
息子ちゃん連れて、近くの神社に行って来ました。
割と大きな由緒ある神社で、豆まきの時は大賑わい。
きっと、夏祭りも盛り上がるだろうな~と思いながら行ってみると、
お祭りはこの週末じゃないようでした。
大通りから裏手に入ったところにあるのですが、
周りが竹林になっていて、境内までのストロークがとっても気持ち良い。
風が通り抜けて、境内までまっすぐと伸びた道。
まるで映画にでも出て来そうな雰囲気で、とても気に入っています。
今思えば、写真撮っときゃ良かったな…
息子ちゃんとてくてく歩いて、境内に入る前に手洗い場で手を洗いました。
それが気に行った様子の息子ちゃん。
何度も、何度も湧き出るお水を触って遊んでいました。
本当は、神聖なお水なのだろうから、遊んじゃ駄目なんだろうけど、
でもきっと神様は子供には寛大だろう、
好奇心は大いに受け止めてあげよう、
と思って、しばらく放っておきました。
運良く5円玉があったので、
息子ちゃんにチャリ~ンさせて、
お手手を合わせてお祈りしました。
「元気に健康に育ちますように」
と息子を代弁。
というか、親の願い。
息子は意味がわかってないのだろうけど、
チャリ~ンが気に入った様で、
何度もやりたがったので、
「神様は、欲張りの子のお願いは聞いてくれないよ」
と言ってみました。
全然わからないだろうけど。笑
お散歩がてらお参りに来たおじいちゃんや
夏休みの子供たちにも会ったりして、
地元感出てきたな~と思う瞬間でした。
こういう風景、息子の記憶に残る場所になるかな~
そしたら素敵だな~と思ったりしました。
境内で遊ぶ、なんてこと、きっと都内では珍しいと思うから。
神社からはまっすぐ帰らずに、
涼しくて気持ちの良い朝だったので、
新しい自転車で家周辺をふらふらしていたら、
もうひとつの小さめの神社でお祭りがあることが発覚。
帰宅し、早速旦那に報告すると、
祭り好きの旦那、案の定
子供たちの多いこと、多いこと!
スイカ割り、ヨーヨー釣り、出店もいっぱいで、テンション上がりましたよ~
何でしょうね、この夏祭りという独特の雰囲気。
ずっと太鼓の音とか、盆踊りの曲とか聞きながら、
暑い暑いと焼きそばや焼き鳥を食らう、という。
なんのこっちゃ無いんですけどね、
絶対毎年楽しみにしちゃうと言うか、
あると知ったら、確実に行っちゃうと言うか。
子供のころ、よくおじいちゃんに連れられて行きましたよ~
おばあちゃんには浴衣着せてもらってね。
受け付けテントの裏くらいにある、「大御所テント」みたいなのありますよね。
地域の役員さんだかご老人が揃ってビールとか枝豆出されてるとこ。
おじいちゃんは、別に大御所でも無いくせに、
知り合いを見つけてはあのテントに入って行って、
「おい、盆踊り踊ってこい」
と言って、ビール飲み始めちゃうのね。
それで、私も踊るの好きだったから、
ひとしきり盆踊り踊るのを遠目で見て、嬉しそうにしてさ。
ちょっと汗かいた頃にテントに戻ると、
おじいちゃん嬉しそうに100円だかくれて、
「かき氷買ってきな」
って言うのが、毎年繰り返されるという。
おじいちゃんが居ない今、本当に良い思い出です。
そういう場である、夏祭り、ぜひぜひ地元に残ってて欲しいな~
と思っていました。
去年、ここに引っ越してきてから、何度も良かったと思ったけど、
今回もそう思いました。
子供が多いということは、今後もきっと夏祭り続くと思うし。
旦那も、焼き鳥係でも何でもやる!と言っているし。笑
あと、世田谷野菜がたくさん採れるこの地域、
きゅうりやらトマトやら、枝豆やら、
地元ならではの出店も多く見られて良かったです♪
土日、連日参加しちゃいました☆
ちなみに息子ちゃんは、
もう興奮して興奮して、抱っこを拒否し、
あちこち歩き回っては、他の子供に絡んでいました。笑
どうやら外国人も多く住んでいるらしく、
ブルネットでくるくる巻き毛の女の子と仲良くなっておりました☆
やるじゃないか、息子よ!笑
ごはん
![]() |
鶏とオムレツ定食 |
食べる事が大好きです!
![]() |
牛スジと野菜煮込み定食 |
脱!間食宣言を致しましたので…
食べる楽しみと言えば、
必然的に三度の食事となります。
![]() |
サバの竜田揚げ定食 |
![]() |
鶏のトマトソース定食 |
![]() |
鶏照り焼き定食 |
![]() |
とんかつ定食 |
![]() |
鶏と野菜の煮物定食 |
![]() |
揚げ餃子あんかけ定食 |
『終末のフール』
駅前に市民図書館がありましたので、
そりゃもう活用していました。
図書館、良いよね~
だって読みたい本予約出来ちゃうし
何だったら中央図書館から取り寄せちゃうし~
延滞しても無料だし~(←こらっ 常習犯!)
ちなみに、旦那は読みながら書き込みをしたい派らしく、
読みたい本は必ず購入。
更には、書き込みがあるので古本屋には売れず、
本棚が溢れる一方で御座います…
ちょっとその辺の感覚は理解不能。
以前、mixiにてブックレビューと映画レビューを
結構頑張って書いていた事がありまして…
しかし、ネタばれしすぎるのと、
人から紹介された本をボロッボロに批判するという自己満レビューだったので、封鎖しました。汗
ちなみに、この紹介人からは直接クレームが来て、
今回読んだのは…
『終末のフール』 - 伊坂幸太郎/集英社文庫
旦那の溢れる本棚から拝借。
伊坂幸太郎さんの他の作品も割と好きだったりして、
前からちょっと気になっていたのですが、
満を持して、日々のランチタイムを活用して読破致しました!
(そうです、ここ数週間、お姉様方とのランチから離れて、おひとり様しています…)
前回のmixiでの経験を踏まえて、あまりネタばれしないように気をつけますが…
多少のチラ見せはご容赦下さいませm(__)m
あと3年で地球に隕石が落ちて、世界は終わる。
という設定のもと、いろんな境遇の人がいろんな生き方をしながら、3年後を見つめる…
と言った、短編集です。
と言いつつも、それぞれのエピソードで他のエピソードの登場人物が友情出演したりして、
なかなか面白い仕掛けになっております。
短編集のタイトルも粋ですよ♪
終末のフール
太陽のシール
籠城のビール
冬眠のガール
鋼鉄のウール
天体のヨール
演劇のオール
深海のポール
個人的には、「太陽のシール」が好きだったな~と思います。
あと3年を残して、パパ・ママになる!?ならない!?という葛藤。
本当だったら喜ばしい事なのにな~産まれてくる子を思うと…
という非現実的な状況ながらも、悩みはすごくリアルで、
自分の境遇を照らし合わせて考えてしまいました。
うちの息子はもうすぐ1歳5カ月ですが、
私が小さい時に比べて、いろいろな社会問題や危険がいっぱいな気がして、
この子も大変な時代に産まれて来ちゃったな~なんて思っています。
それでも、幸せな事はいっぱい経験させてあげられると思うけど。
でも残り3年だったら…と思うとちょっと考えちゃいます。
あと、「演劇のオール」もなかなか好きでした。
以前に、疑似家族のこわーーいお話を読んだ事があって、
(柳美里さんの『家族シネマ』だったか『フルハウス』だったかな~間違ってたらごめんなさい。)
なので、ちょっと身構えたりしちゃったのだけど、
でも危機的状況の中、疑似的でも他人が暖かく感じられるということが素敵というか、
人と新しいつながりを持てるんだ、って言うのが良かったです。
かなり非現実的な状況ではあるけれども、
自分だったらどうするんだろうな~とは思いました。
でもきっと、自殺や心中はしないと思うな。
悲観的になるとは思うけど、世界の終りを見届けようとか思うかも。
はい、3年後終りですよ、って言われると俄然生きてやろう!と思うと言うか。笑
自分の生命力に懸けてみたい、と言うか。笑
と、こういう人間らしさを描いた作品は大好きです。
突拍子もないSFものとか、恋愛ものとか、実は苦手です。
なので、今後のレビュー、続くかどうか…
面白かった『終末のフール』の後、何読もうかな~と思って
また旦那の溢れる本棚を探していたら、
北野武監督の『時効』が出てきたので、今読んでいます。
またまた違ったジャンルですが。
気が向いたらレビューしたいと思います☆
余談ですが、今日は金曜日だぜっ!
旦那の計らいで、外食にすることになったぜっ!
きゃ~~~♪(←料理苦手女の雄叫び)
何食べようっかなん♪
衝撃!健康診断
こんにちは☆<<
本日、調子に乗って3回目の投稿です!
と、そんなに期待して読んでくれる方も居ないだろうが…
ま、記録&自己満足で良いじゃないか、ブログなんて!笑
怒涛の三連休もあっという間に終わり、
休み明けの先日、気づいたら、会社の健康診断でございました!
学生時代は、健康診断と言えばダイエットしましたよね~
それか、前日の飲食は控える、とかさ~
あぁ~~乙女だったわね~~
それなのに、散々同窓会で飲み食いした後の深夜、
「小腹が空いたな~~」
(↑産後、胃袋の膨張が治まらない)
と冷蔵庫を開けた時に気づくという…乙女失格!(とっくの昔にねっ)
幸い、午後からの診断なので、朝食はOK。
昼食はNGで、水分補給もお水とお茶のみ、と。
ふん~~まぁ、良いんじゃないの、それくらい。
ということで、久々の渋谷へ行って参りました。
いや~健康管理センターなるところ、
毎日の様に人間ドッグや会社の健康診断を行っているせいか、
大変、捌けている!!!
どこで受け付けすれば良いのかわからず、
エントランスのお姉ちゃんにお尋ねしますと…
「4階エレベータ降りて正面の受け付けカウンターになりますっ」
と即答。
ほほ~
それにしても、ピンクのワンピースという看護婦風制服を着たお姉ちゃんが多いな~
と思っていたら…
どうやらここは…
「エスコート制」らしいっ!
しかも、このお姉ちゃんたち、
揃いも揃って、何故かちょっと派手…
何だろう、普段は合コンとかバリバリ行ってそうな…
アメリカ人とかの彼氏が居そうな…
雑誌で言えばCanCam系と言うか…
はい、失礼ですね。
要は、清純な看護婦というよりも、キレイなお姉ちゃんが多いってこってす。
さてはて、私の担当のお姉ちゃんは(←何だか嫌らしい響きになってしまった…)
今流行りの垂れ目+前髪ぱっつんのバンビ系のかわいいお姉ちゃん(推定24歳)でした。
とても丁寧なんだけど、なんとなくアンドロイド化しているというか…
まぁ、毎日同じことを言っているからだろうね、大変ね、バンビちゃん。
更衣室でだぶだぶガウンに着替え、
バンビちゃんにエスコートされトイレへ…
そうです、一発目は尿検査。
わかってるね、バンビちゃん。
早いとこ御小水採っちゃって、落ち着いて後の検査に進みたい、という気持ち♪
トイレから出てきた途端、待ち受けるバンビちゃん。
「次の検査でお呼びするまで、あちらのソファでお待ち下さい」
ふむふむ…革張りのソファがその辺にたくさん配置されている。
良いですね、座り心地も配慮されてるのね。
と思いながら、あ~~喉が渇く。
夏だしね、お昼食べてないしね(関係無い?)
ということで、ちょっと道を外れて、ドリンクコーナーへ。
なんと、お水やお茶に加えて、オレンジジュースまで完備!
いいね~と思いつつも、ちょっと控え目にお茶を…
とコップを口に付けた途端…
「○○様っ!!」 (←私の名前ね)
走り寄るバンビちゃん。
「血液検査が終わっておりませんので、飲食は御控ください!」
と必死の阻止。
「もうすっかり喉が渇いてしまってね~ははは」
と軽い気持ちで言ったのですがね、許してくれないバンビちゃん。
「検査に影響が出てしまいますので、そちらのカウンターに御戻しくださいっ!」
あ…ごめんなさいね。そんなに一大事とは思わず。
仕方なく、お茶はカウンターへ。ちぇっ
その後、次々と検査室の移動がありましたが、
バンビちゃんの鋭い監視に逃げ場を失う私。
院内にギャラリーみたいなのがあるらしく、
素敵な絵が飾ってあったので、導かれるように鑑賞…
と思ったら、バンビちゃんに再び呼び止められてしまう。
「○○様っ!」
きゃっ!すみません…
だって、次は血液検査でしょ、
その部屋でしょ、
呼ばれたら聞こえるとこに居るじゃん~~
て、落ち着きが無さ過ぎたのでしょうね、私。
手がかかってごめんなさいね、バンビちゃん。
そして、疲れ切ったバンビちゃんのエスコートで到着した最終検査。
忘れてたよ、身長と体重。
健康診断と言えば、ベーシックでしょうよ、これね。
今の身長測定機って自動なんですよね、台に乗っかるとウイーーーンと。
「はい、こちらが身長と体重になります」
え!?
いつ体重計った!?
なんと、身長測定機と思っていた機械、同時に体重も計れるみたいです。
そしてその数値に…
どびーーーーーーん!!!
数日前に、美しすぎるバレリーナちゃんの体型を目の当たりにし、
ちょっと身を引き締めようかな~なんて思っていたけれども、
まさか、○○kgの大台目前とは!!!
あぁああ…こりゃだめだ、本格的にダイエットだわ。
と思い、勢いでこんなん応募してみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
通販限定!自宅で簡単ダイエット!「おやすみ骨盤サポートパンツ」モニター15名募集
産後の骨盤矯正は大事って聞きますし~
寝ている間に矯正してくれるんだったら一石二鳥~~
と思いましてね☆
楽して痩せよう、ってのが甘いですけどね。
なので、しばらく「今日のおやつ」レポは中止致します…悪しからず。
は~~あまりのショックか、
バンビちゃんの思いがけぬプレッシャーにやられたのか、
帰宅してからお腹ぎゅるぎゅるのお下痢ちゃんになってしまいました…
はぁ~~
ま、これで数キロは減量できるか。
そしてデトックスも期待出来るわね♪
はは、ははははは・・・・・
スママデビュー
母の友 |
ひょんな事で、譲って頂ける事になった子供乗せチェア付自転車、
遂に!
三連休初日にお迎えに行ってきたのであります!
写真をご覧あそばせ→→→
個人的にはね、緑色が好きだから、買うならグリーン☆
とか思ってたけど…
長身なものでね、買うなら外車を☆
とか思ってたけど…
そんなん、どうでも良いのです!!
だって、無料で頂けちゃったのですから!!!
(心ある方で、お礼は要りませんって言うのよ…これ本当)
雨の日でも目立つ、黄色いキッズヘルメットを購入し、
いざ、本日!
雨ですけれども!!
スママデビュー致しました☆
いやぁ~全然違います、乗り心地!
ギアは前の6段から減って3段階になったのですが…
やっぱり、物理的に胸をクロスで締め付けられる負荷が無いためスムーズ☆
息子ちゃんも、何が何だかわかっていないご様子で、
保育園のかばんを抱えて微動だにしませんでしたが…笑
慣れたら気持ち良いだろうな~~
それでも坂を上り下りするので、汗だくには変わりありませんが…
多少息切れは抑えられている気がする。
これからも、シャーシャー頑張りまっす!!
三連休
こんにちは☆<<
また久しくアップしておりませんでしたが…
三連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?
それにしても、お天気で良かったですね~
すんごくすんごく暑かったけども!
その後の台風は、気分も空気もどよ~~んですね。
さてさて、三連休は我が家にとってイベント満載でして~
カメラに興味津々 |
奇行 続編
こんにちは☆<<
会社から何故か新しいPCをあてがわれました。
これで、もっとちゃんと仕事しろっ
って事かな?
それにしても、モニターがでかくて面喰ってしまいますが…
さて、先日ご紹介致しました、息子ちゃんの奇行ですがね、
実は私の知らないところでも、いろいろしでかしている様で…
息子は4月から保育園に通っているのですが、
「連絡帳」と言って、毎日の様子を親と保育士さんが共有するノートを毎日書く事になっています。
いわば交換日記の様なものですが、
一日の半分以上も子供と離れていると、ちょっとした交換日記がまたありがたいのです。
保育士さんも、いつもとても丁寧に書いてくれるので、
あ~ちゃんと見ててくれてるんだな、と安心も出来ます。
さて、そんな「連絡帳」ですが、先日の保育士さんのコメント。
---前半省略
最近、お昼寝をするときに、
自分の唇をつまんで、「きゃああ~~~」と叫びながら
枕に顔をこすりつけて入眠しています。
え!?
何だ、この現象!?
家では見たこと無いです。
しかも、「最近」って事は、ここ数日やってるって事!?
何!?
唇をつまむって何!?
なぜに寝る前に叫ぶの!?
あ~~隣でおとなしくねんねしようとしてるお友達に
迷惑かけてるんだろうな~
奇行も家では良いけど、保育園は集団生活だからね~
自由奔放に育てつつ、ちゃんとしつけを、と思っているのですが、
目の届かないところは…ご容赦下さい。
息子よ、おしゃべり出来るようになったら、聞きたい事がいろいろあるぜ…
奇行
こんにちは☆<<
暑いですね~~
と言いながらも、最近、夜涼しくないですか?
風もそよいだりして、むっとする感じが薄れた気が…
うちが川沿いだからかな~
これだと、クーラー無しで寝れる!!
と思いつつも、太陽出ると朝から暑いので、
「安定感」を求めてしまい、ついついクーラーしちゃってます…
節電、出来てないな~
さて、今日のお話は、
赤子の奇行
についてです。
まぁ、ハイハイ時代までは、まだ手先も不器用で
奇行と言ってもかわいいものでしたが…
息子は現在1歳4カ月!
最近は歩くというより小走りになって参りまして、
家のあちこちの仕組みが分かって来てしまっています。
この引き出しには、確かあんたの化粧道具が入っていたはず…
(↑男子の癖に、やたらと私が化粧するのを眺めています…汗)
このレバー引っ張ると、トイレ中のパパが覗けるはず…
(↑何故か人が入っている時に限ってトイレのドアを開けたがる…汗)
この冷蔵庫の上の籠には、大好きなせんべいがあるはず…
(↑一生懸命指をさして訴える。しかし、私は読みとれない振りをする。だってお菓子食べ過ぎ!!)
と、まあ、知恵がついて来て、
親としては嬉しい半分、困った半分…
それにしても、赤子って、”その子ならでは”の奇行ってありませんか?
↑の言動は、まぁ理解が出来るんだけれども、
どうしても、理解不可能、という…
うちの息子ちゃんの場合ですが、
まずは
髪の毛フェチ
というのが理解不可能です。
私の髪を鷲づかみにしては、
自分の顔にコシコシ
引っ張ってみたり
しゃわしゃわしてみたり
終いには食べている!!!
気付いたら、髪の毛を食べられて頭はべっとりボサボサ…
しかも、口に入れちゃった短い髪の毛を取りだすのって、結構難しい…
はぁ~
これ、なんでしょうね?
夜中、寝ぼけててもやるんですよね~
隣で寝てて、ちょっともぞもぞしてるな~と思いきや…
寝たまま髪の毛を探しています。
そんな傾向を知ってか、その隣で寝る旦那は、
これまた寝たまま自習的に頭を差し出しています。笑
(↑でも、パパの髪質より、ママの方が好きみたい♪勝った…)
ちなみに最近では、
抱っこ~~とかわいらしく走って来て、
抱きついた途端の髪の毛もぐもぐ
というフェイントバージョンも覚えています。
あと、うちの息子ちゃん、どうやら鼻炎持ちらしく、
よく鼻水が出たりするんですけどね。
鼻がかゆいらしくって、よくごしごしこすっている訳ですが、
(↑このこすり方も、尋常じゃないくらい左右にこするんで、鼻が変形しないか不安)
最近、
この有り様… |
SUPER HERO… |
バージョンUP!
こんにちは☆<<
あっという間に木曜日ですね~
今日を乗り切れば、明日は花金ですね~
1週間てあっという間じゃないかっ
全然頑張れるじゃないかっ
…カラ元気で今週も乗り切れそうです。
さて、ブログ初めて1カ月くらいは経ったのかな~
気がつけば、カウンターが
450越え!
ありがとうございます。
こんな細々とやっているブログに訪れてくれる方がいるなんて…
(しかし実際は、自分の投稿を確認すべく自分で何度もカウンターをあげてしまっているのではないかと思う…)
今更ですけど、ちょっとした機能増やしてみました~
Emailで読者登録
←←←
と
Search by Google
←←←
で御座います☆
…あ、矢印の場所が思い切りズレてますね、悪しからず。
読者登録ってした事ないんですけどね、私自身。
しかも、登録なんてする物好きな人は居ないと思いますが…
実験的に追加してみました。
全く必要ないな、と判断されたら、しれっと消えているかもしれませんが。
そして、Searchは便利なのかな?
とか思いましたが、いかがでしょうか。
ああっと、忘れてた。
Comment
←←←
も増やしたんだったわ~
皆さまから頂いた、貴重なコメントの一覧が出るはずです。
なので、「どの投稿にコメントしたっけな~」と探さずに済むはず。
使った事ないから、どんな表示のされ方だか不明ですが…(無責任で恐縮)
今後も、使いやすい、見やすいブログを目指して参ります!
(↑と言うより、内容を充実させなさいよ)
皆さん、宜しくね☆
気をつけて!
あんなに淋しかった等と書いた割には、
も
熱い抱擁
普通に
「あ~おかえり」
になってしまいましたけど。
こういう時に、かわいい奥様は
「ダーリンお帰り♪ 淋しかったよん♪」
そんな事、
私、出来そうにない、
というかむしろ引かれちゃうわ…
また前置きが長くなってしまいましたが。
今日は、「気をつけて!」と言いたい事のお話です。
先日まで、私、ジーザススタイルにてチャリ登園&通勤していた訳ですが、
背中の息子も私も汗だく!
なので、なるべく日陰を走ろうと思いまして、
ルートの後半、公園内のサイクリングロードを通っています。
サイクリングロードは、見事に木々に囲まれ、
涼しい上に森林浴の効果を狙ってか、
最近のランナーさんは、おしゃれですよね~
そして、おしゃれランナーさんにとって欠かせないのが、
iPodではなかろうか、と勝手に思っています。
皆さん、何やら音楽聴きながら走ってますもんね~
そりゃ、この暑さの中、走るという苦しい運動されてる訳ですから、
で、音楽ランナーさん、良いんですけど、
先日、サイクリングコースを走っていた時にも、
次から次へと音楽ランナーさんが列をなして走っておられまして、
チャリの私としては、びゅんびゅん追い越していく訳ですよ。
(通勤の時間ぎりぎりなもんでね…苦笑)
たいていのランナーさんは、道の左側に寄ってらっしゃるのですが、
あるお姉様世代(推定40歳over)のランナー様、
一生懸命走ってらっしゃる。
それは良いんですけど、
チャリの私、
貴女より速い、
貴女道の真ん中走る、
追い越せない
ですよね?
チリンチリ~ン
何回も鳴らしましたよ。
それでもダメ。
いよいよ接近して来たので、
「すみませ~ん」
と何度も声かけてみましたよ。
仕方が無いので、
お姉様の脇の細い隙間を狙って
追い越しました!
が、びっくりしたお姉様、
「わああ~~~!!!」
とおののいてしまったらしく、
後ろの方で何やら苦情が聞こえた様な、聞こえないような…
いや、走ってる彼女には追い付けまい。
気付くまで声掛けする?
ん~~あれだけ大声出してダメだったんだもんな~
仕方ない、私。
ということで、おしゃれランナーさん!
サイクリングコースならびに歩道を走る時は、
背後の気配を感じながら走られる事をお勧めします!!!
でも、私にしちゃ、同時に鳴ってたらわかるんだろうが、
揚げ餃子あんかけ定食 ¥500 |